Conscience of MAGAZINE Weblog & HOMEPAGE Search

メニューイラスト変更しました2019年02月10日 17:25

サイト復活からずーっと使ってたメニューイラストを変更しました。
キャラ紹介の絵にも流用してたので合わせて変更しましたよ。ちゃんと見えるかな?

メニュー絵のりぼんちゃん
次はトップ絵のつもり。
実は家のMacの他に、某所で借りてるWindowsパソコンでblenderと言うフリーの3Dソフトを勉強中なのです。
機能は豊富で何と動画も作れるのですが、まだ動画の練習はしてません。
でも何とか簡単な三次元の造形は出来る様になって来たので家のMacにも導入してメカの下描きに使おうと考えてます。
まあメカやキッチリした人工物の絵は苦手だから3Dの力も借りないとねえ。3Dで滑らかな曲面は難しいからPhotoshopの下描きにするつもりです。

後、予定では新キャラ、りぼんちゃんの「敵役」を漫画で描きたいと思ってます。それでもぴょんのコーナーもまだあるし、時間欲しいなあ。

話は変わって放映中のアニメの話。深夜アニメなんてほとんどチェックしてないけど、ガルパン水島努監督「荒野のコトブキ飛行隊」は録画して3話まで見ました。コレは私自身の感想よりも世間の評判の方が面白い。
ミリタリーオタクの人々には戦闘機の描写が細かくて好評ですが、その他のアニオタにはイマイチの評価。でもイマイチっつってもけなしすぎやなあ、って思う。
コトブキ戦闘機の描写を楽しむアニメであって批判する箇所は無いで
アニメならではの誇張やハッタリが無いからアニオタには物足りないのだと思うけど、コレはそう言う作品やからね。無い物ねだりはアカン。
また、女子高生が主役のガルパンと違って感情移入しにくいだろうし近年は西部劇にも馴染みが薄いだろうから乗れない人が多いのだろう。
それにガルパンも3話まではあんまり人気無かったし。


ホームページ仮復活2018年06月23日 17:43

ホームページに掲載してた既存の作品とリンクを復活させました。
まだ新しいトップ絵とか描いて無いので仮運営ですな。
URLは以前と同じで安いサーバに移設したんですわ(笑)。さすがは安物、使い勝手が悪い悪い。
おかげで復旧が遅くなりました。
ガルパンのイラストや漫画が多くなったし、まだ最終章を作ってるのでコーナーを独立させました。
ホムペやブログの壁紙はフォント以外は全て自作なのでガルパン壁紙も難しかったのよ。
履帯のパターンは大洗のマンホールに刻まれてあった模様を参考にしたのでした。
他には宇宙戦艦ヤマトコーナーも作りたいけど、ガルパンヤマトでは好戦的なネトウヨと思われてしまう(笑)。
ここはラブ&ピースな「ケロケロちゃいむ」を復活させたい。

ヤマトと言えば、前にも書いた通り先輩から借りた円盤で2202の10話まで見たのですが、途中まではもう一人のアホ先輩と見たのです。(両者とも度々登場してるねこにゃー先輩とは別人です)

喫茶店のりぼんちゃんとねこにゃー先輩

さてこのアホ先輩、昔のアニオタなのですが近年のアニメ事情にはさっぱり疎いらしく、テレビ放映されたガルパン劇場版を見ても
「さっぱり理解できない」
と喚く有様。内容が把握できなかったそーだ!テレビなので結構カットされたらしいが(カットされるから私はテレビは見なかったよ)それでもあんな単純な話も理解出来ないとは嘆かわしい。
またヤマト2202を冒頭から一緒に見てたらテレザート星の描写がコレまた理解出来なかったらしく、テレザート星なのか何の惑星なのか理解出来ず
「何や?どこの星や?」
テレサを守る坊さん軍団も
「何やコイツら?え?何?」
攻めるガトランティスロボ
「何やコイツら?」
サッパリ理解出来ずにいたのだ!後のシーンも「さらヤマ」と相違点のある2202オリジナル展開は全く理解出来て無かった!
このアホ先輩は他にも宮崎駿On Your Markを見ても、何度も繰り返すシーンが
「何で同じカットが?」
と言うてたアホやねん。黒澤明羅生門みたいな色んな解釈のある話であると理解でけへんかったんやで。

恐ろしい事にこのアホ先輩、ニートのアニオタでも何では無く、大企業の中間管理職やねんで!高給取りで部下もおるんやで!
こんなアホが日本社会の中枢に実在してるんやで。

しかし考えてみたら、こう言うアホな奴が日本人のスタンダードなのか?
そうでなければ安倍晋三麻生太郎が仕事できるわけが無い。

で、この程度のアホな理解力しか無い日本人にとっては、現在のアニメは極めて難解な作品になってるのかもしれない。
かく言う私も深夜アニメとか殆ど全然見てへんもんなあ。まあEテレで放送されたカードキャプターさくらクリアカード編は飯食いながら見てるけど、難解な事は無いぞ。

かつての松本零士参画ヤマトはちゃんとナレーションや字幕で懇切丁寧に解説していたが、コレが無ければ一般人が理解出来ない難解な作品なのかもしれない。
ガールズ&パンツァーですら、理解出来ない難解な作品なのかも知れない。

時々夜8時代9時代の実写ドラマをチラリと見たら、くどい程に説明セリフを喋ってるもんなあ。ツマラン。

サイト縮小「ケロケロちゃいむ」コーナーを削除しました2017年05月19日 20:28

残念なお知らせ。
藤田まぐろ先生の「ケロケロちゃいむ」イラストコーナーを削除しました
理由は、恥ずかしながら、古いイラストだからです
あー恥ずかし。
さすがに10年くらい私の新作描いてないから恥ずかしいので削除しました。
「ケロケロちゃいむ」が嫌いになったわけでは無いので、新作を描いたら復活させます。
ファンタジー漫画としては時代が早すぎた、ってな感じもするなあ。
21世紀の漫画だったら、もっと違った形でアニメ化された筈。もしかしたら深夜アニメになってたりして。

時々書いてますけど最近は賞金稼ぎのイラストばかり描いてて、サイトの更新がままならないんですよねえ。申し訳ないです。
本当は「ぴょん」も描き直したりしたいんですけど。
でもぴょんのコーナーはゴチャゴチャしてるなあ。不要な情報は削除する必要はあるかも?
議論しながらお絵かき掲示板で手早く描いたイラストは差し替えたいし、やや不正確な絵もあるし。
このコーナーの絵はなぜかアチコチに引用されてるよーなので、変更するとリンク切れになるけどね。
私に連絡ないから、まあいいか。

また二次創作ではガルパンが多くなったので、サイトのレイアウト変更してガルパンコーナーを独立させても良いかなあ、とは思ってます。多分時間ができたら新作描くし。

サンダースのドッグタグ

宇宙戦艦ヤマトについても、このブログに書いたネタの纏めをホームページに纏めて整理しても良いかも?
でもまあ、2022小林誠副監督がネトウヨなので興が削がれた。
科学考証の先生も参加してないみたいなので面白さは半減したなあ。
友達に円盤借りて見ようっと。わざわざ金払う必要は無い。

それよりもイスカンダル往復編「俺ヤマト」を描いてる人が何人もいるみたいなので、私も
「りぼんちゃん版ヤマト:イスカンダル編」
を描いた方が良い。


共謀罪が著作権法なども対象にしてる2017年03月02日 20:13

政治ネタはメンドくさい!戦後最悪とも言われる安倍晋三森友学園とかいう変態学校団体の土地代事件で追い詰められているが、これは先月あたりからネットで言われ始めて、その次に大阪のマスコミ、それから全国ネットのテレビなどで報じられてきたようだ。これで安倍晋三麻生太郎ら極悪政治家を失脚させるべきである。
しかし、この隙に我ら庶民オタクにはもっと重大な実害のある悪法が決められようとしている。
前々から話題になっている共謀罪:テロ等準備罪である。犯罪の共謀、つまり計画的な話し合いをしただけで犯罪となる悪法であり、戦前の治安維持法と同じ様なもの。一般市民が
「あいつ腹たつなー。しばき倒そか?」
「セヤナ」
と冗談で言い合ったりしても逮捕である。今回はなんとネットでの会話でも逮捕である。
で、逮捕するからには会話、共謀している現場を抑える必要がある。なので市民生活やネットが警察に監視されまくるわけである。
全日本国民、日本に旅行に来た外国人、全員監視対象となる。

それでもまあ、「テロ等準備罪」としているので「等」って何やねん?っと思ったら!
何でもかんでもやんけ!

共謀罪:テロ等準備罪に著作権法も含まれることを知って驚く阪口桂利奈さん
著作権法
特許法
実用新案法
意匠法
児童ポルノ法
などなど、これらが何でテロやねん!
せいぜい外国の海賊版摘発や児童売春、買春を取り締まるのに、何でテロやねん!

てな訳で対象となる法律の一覧をまとめておきました。(間違いあれば修正しますよ。)

簡単に描いた絵ですがTINAMIにもアップしておきました。

これではオタク連中がアニメのパロディ同人誌や二次創作のイラスト描こうと相談しただけで逮捕。
漫画どころか実写のドラマや映画にも実在の商品が写せない小説にも商品名が書けない。
エッチな漫画を描こうと相談したら逮捕。
バンドのメンバーが誰かのコピーバンドを作る相談したら逮捕。

表現の自由が阻害される以前の大問題やぞ!
戦前の治安維持法に例えられるが、インターネットで庶民の会話がしやすい現代、これは戦前以上に酷いぞ。

オタク連中はまだ気づいてない人も多いみたいだし、あまりピンと来てない人も多いみたいだが、これは大問題やぞ!
成立してから反対デモしても、そのデモが犯罪となる!

それだけではない。
水道法、公営ギャンブル、種苗法などテロと全く無関係な範囲にまで及ぶ。
おそらくは水道事業を民営化して外資に売り飛ばしたり、カジノで外資に金を流出させたり、外国の訳わからん遺伝子操作作物輸入のための法律である。

これがネトウヨどもが望んだ世界か?ネトウヨにはオタクが多いがこいつらも犯罪者になると言うのに。

例え対象が絞り込まれたとしても、採決されてしまったら後で増えるのは目に見えている。

昭和・冷戦時代にも右翼っぽい連中は大勢いたが、そいつらも今と大差なくイヤミで思い込みが激しく決めつけ、上から目線、冷笑、話を噛み合わせず相手を黙らせる事だけを考えていた酷い連中であったが、冷戦時代の右翼どもはまだ「反米」やったぞ?与党に不備があったら文句を言ってたぞ?
今のネトウヨは仮想敵国がショボい中国・韓国に成り下がり、ロシアやアメリカに尻尾をふる体たらく。安倍晋三に落ち度があっても何も言わない。ロシアに北方領土を取られても文句を言わない。しかも仮想敵国に下品な悪口を書き綴る悪手を打つ。これでは敵国に攻撃の口実を与えるだけやんけ、アホやな。情けない。

まあ森友学園の事件でネトウヨが目指す日本を体現したら異常なまでに気持ちの悪い幼稚園が出来上がる事が国民に暴露された意義は大きく、これで安倍晋三麻生太郎が失脚、または逮捕されたら良いのだが、政府が目論む共謀罪は引き続き生き残るからなあ。

まだガルパン知波単が旧日本陸軍のパロディを演じていたが、あれはブラックユーモアやからな。
あれをカッコいいとか思ったらあかんぞ。

ガルパン:西絹代嬢
1991年、中西立太著:日本の軍装。大日本絵画
のあとがきには模型雑誌「ホビージャパン」の投書に
「なんで日本の軍装と云うダサイ場違いな記事を載せるんだ」
っと来て軽蔑されてたと書いているが、徐々に認識されて来たとか。

以前は日本のミリタリーオタクにも、日本軍なんか弱いダサイと思われていたもんだ。

ガルパン:学園艦と地球の比較2016年10月18日 20:50

久々に軽くブログを更新。

ガルパン大洗学園艦。巨大なために劇場版では廃校の口実としてつかわれた重要なガジェット、っつーか大道具、っつーか、そんなの。
でも劇場版ではその巨大さを具体的に表現したカットが無いので、一見さんには分かりにくかったかもしれない。

ファンの人々は御存知の筈だがおさらいとして
大洗学園艦
甲板の長さ7100m
甲板の幅が900m
喫水線から甲板までの高さ440m
と言う巨大構造物。

今回は甲板の大きさに着目して、地球と比較してみます。

地球の大きさ、っていっても、その半径は極方向赤道方向では異なりますが、国際単位としては
赤道半径
6,378,137m
赤道直径12,756,274m

すると赤道の長さ
約40,075,017m

学園艦の約5644倍になりますね。
さすがに地球はデカイ。

でも、学園艦の甲板端から中央までは地球の経度
約0.03189度
の差となります。

ここまで巨大だと地球の丸みの影響で甲板の真ん中は膨らんでるはず
三角関数で計算してみると、甲板中央
約98.8cm
丸まってるはずですね。

別の計算方法で甲板を真直ぐとみなして計算しても約99cmの差が出ましたので、大体こんなもんだと思います。
また、甲板が喫水線より440mも高いので、喫水線よりも甲板
約49cm
長いはずです。

ぐにゃりとゆがんでる訳です。

ガルパン:大洗学園学園艦と地球の比較
スクールシップ・ウォーによると、一辺約300mのサイコロ状のブロックで構成されている一種のメガフロートの様な構造との事なので、前後に23個か24個のブロックが並んでる事になりますが、サイコロが正確な立方体だとそれぞれ上に2cm程度のスキマができるはず

もっとも巨大構造物を建設する時は地球の丸みを考慮するので、これは織り込み済みの筈。

また、モノの本によると、大型船は大波によって上下に15cmはたわむそうなので、これくらいの歪みは、さほど驚く事では無いのかも知れません。

近況だよーん2016年09月29日 21:13

うぎゃー!結構忙しいのでこのブログやホムペを更新する暇がない!
Twitterはちょいちょい書けるし、そこに人物画は載せてるけど線画くらいしか描いてる余裕がないなあ。

なぜかっつーと、イラストコンペにありがたいことに合格して追加発注が来たので、それの対応で忙しいわけです。
しかしお金貰って描くのは緊張するねえ(笑)。
しかも依頼内容が難しい。
何せコンペって言っても実質的に私一人しか応募してないくらい難しい!もう一人だけいたけど募集要項に合致してなかったから実質私一人。
こりゃ合格するのも当然ですが、こういう場合は採用無しの場合もあるからね。
キャラのイラストではなく、企業の説明イラストでなるべく簡略化して内容を正確に表現しなければならないので、これはコレで難しい。
情報量をてんこ盛りにするわけにはいかない、いわゆるミニマルデザインというモノ。しかも色数も制限されてる。
でも実のところ、こういうデザインにも興味はあったので、面白いわけである。
内容は秘密。

なんて事で忙殺されてると、ガルパンがまた劇場版作るみたいで、今度は最終章との事。
漏れ伝わるところによると、冬の話で五十鈴華嬢が新生徒会長になるとか。

お花畑の五十鈴華殿

まあ予想以上にヒットしたから、続編を作らない手はないわな。

シン・ゴジラを見た2016年08月11日 17:42

特撮映画って男の子のものなのよねー。縁遠いわねえ。
でも例によってねこにゃー先輩に誘われて某日シン・ゴジラを見に行ってしまいました。本当は見る予定はなかったのよ。

喫茶店のりぼんちゃんとねこにゃー先輩
総監督は「トップをねらえ!」「ふしぎの海のナディア」「へたな鉄砲も数撃ちゃあたる!」「じょうぶなタイヤ!」DAICONフィルムでお馴染みの庵野秀明。例のごとく樋口真嗣がサポートしてるので映像面は頑張ってると予想した。
樋口真嗣氏は世間では悪く言ってる人もいるみたいだけど、曰く日本沈没、隠し砦の三悪人(ともに新しい方)、進撃の巨人。
しかし、どーやら他人の不始末を片付けただけのようである
引用
日本沈没「あ、これ撮る事だけ決まってて本が無くて、監督がいなくなったから…」
隠し砦の三悪人「リメイクの権利の期限が切れるのにとらなきゃって話で…」
進撃の巨人「ほかの人が監督やるはずだったんだけど居なくなって…」
引用おしまい

他にもふしぎの海のナディア島編火中の栗を拾う覚悟で担当したという苦労人のようである。

そういえばエヴァンゲリオンとか言う作品も作ってたようだが、あんまり覚えてない(笑)。

んで見てみた感想であるが、芸風が全く同じで安心した(大爆笑)。

ここからは例のごとくネタバレ、というか見てないとサッパリ理解できない文面。

深刻ぶった会議で情報量満載の会話をして、馬鹿馬鹿しい大怪獣が出てきて大騒ぎ、そして深刻会議の結果、トンデモ作戦を実行して「完」
見事な庵野秀明パターンである。
熱核爆弾の危機は庵野秀明顔出しウルトラマンであるし、「ヤシオリ作戦」ヤマタノオロチを退治した酒で酔っぱらわせる昔話。これはDAICONフィルム「八岐之大蛇の逆襲」だ。全く同じネタを繰り返してるわけだ。
何も悪い事ではない。
無理に背伸びしてエヴァンゲリオンとかいうカッコつけたアニメなんか作らずに怪獣ごっこ映画を何回も作ってりゃあいいのだ。そこに最近見聞きしたニュースのネタなんかを織り込んでいたら、客は
「リアルだ!」
と喜んでくれるわけだ。
成長前のゴジラ東日本大震災の津波を思わせる映像になっていて自動車などをぐちゃぐちゃと押しのけてくるが、怪獣の造形は羽毛恐竜っぽい、かと思ったら、怪獣に詳しい人から言わせたらウルトラQのピーターとか言う怪獣そっくりらしい。検索してみてみたら確かにそーだ(笑)。こりゃ確信犯だろう。庵野秀明ウルトラQを知らないはずがない。

ごっこ遊び、というのは何も貶して書いてるわけではない。ごっこ遊びは本気でやらなきゃシラけてしまう。本気にはリアリティ、っと思えるような味付けが必要だと判断してるのだろう。政府筋自衛隊に入念に取材したと言う内容ではあるが、多量の情報を役者に早口で喋らせ客に判断できないまま煙に巻いてその気にさせる演出である
会議室なんかも政府筋に取材してセット作ったとの事だが、飾りっ気や経年劣化は不要で、そっけない部屋にパイプ椅子と事務机、事務用品にパソコンを借りてきただけ。リアルといえばリアルだが、安上がりなセットだ。しかもドアップの人物背中越しとかいろんな所を隠す絵作り。こうやってCGと役者のギャラを捻出してるわけである。良い工夫である。実相寺昭雄アングルとか言うものであるけど。

こういう殺風景な部屋でブラック企業よろしく働きづめで対策して会議して、馬鹿馬鹿しい大作戦を考える
コレは何がモデルか?
アニメや怪獣映画の企画会議そのものだ!
自分たちが普段してる事をそのまんま映画にしてると言って良い。
そりゃ実感がこもるわな。
この映画はシン・ゴジラの企画会議そのものを映画にしてるのだ。

だがしかし、肝心の映像は?
うーむ。やはりCGやなあ。実写の人物との違和感は拭えない。もっとも10倍以上の予算をつぎ込んだハリウッド映画も同じなのでコレは贅沢なイチャモンであろう。
むしろ、あえてミニチュアっぽく撮影しているシーンもある。

体高100m以上の大怪獣が都市を蹂躙しながら歩くわけであるが、火災に臨場感が無い
あんだけ燃えたら黒い雨が降るよ

ゴジラ災害で生じるゲリラ豪雨

昔のアニメ「新造人間キャシャーン」では超破壊光線を放った後は空襲の後の黒い雨が何の説明も無く降ってきたのに、シン・ゴジラ描写は甘い。
雨雲の高度は大体600mくらいなのでゴジラと比べたらこんなもんである。雨が降らない方がおかしい。
やっぱりここが、戦前生まれと戦後生まれの差やなあ。

また尻尾の長さが大体200m以上あると思うけど、これを振り回すと先端は音速を超える事があろう。音速は大体秒速340m程度。尻尾を左右目一杯に1秒間で振ると音速は超える。衝撃波の被害が街中に広がる。それ以下の速度でも太い尾が巻き起こす強風は地面に竜巻並みの被害をもたらすだろう。
もっとも柳田理科雄が衝撃波ネタが好きで、ウルトラセブンが自らの衝撃波で真っ二つになるとかツマランネタを書いてるが、衝撃波はそんなにすごい威力は無い。衝撃波で真っ二つになるような弱いウルトラセブンでは怪獣と殴り合いなんかできやしない。
ゴジラも同じで劇中で言われる様に普通なら自重に耐えられないくらいの巨体なので、その頑丈さは高層ビルの比では無い。骨や身体の組織は現代の科学技術では作れないほど頑丈であろう。そうで無いと転んだだけで死ぬ。
こういう頑丈な奴に攻撃ヘリの機銃が通用するはずはなく、10式戦車の砲も通用するわけは無い。皮膚を貫通したとしても画鋲が刺さった程度の痛みだ。
通用するのはバンカーバスターガルパンに出てきたカール80cm列車砲戦艦の大口径主砲砲弾しかなかろう。劇中はそういう描写にしていた。
んで、爆笑を誘った無人在来線爆弾は実は理にかなっている。列車は結構大量な爆薬を輸送できるはずである。(停電してるんではないか?と云う野暮は言うな)
だがしかし、高層ビルの下敷きになって動けないのはイタダケナイ。
あんなモノはゴジラにとっては砂浜の砂のようなもんだろ。

てなワケでシン・ゴジラは攻撃は強いが防御に弱い奴である。
これでは平成ガメラに負ける。
ウルトラマンはスペシウム光線を使わずに勝てる。

また、ゴジラ遺伝子解読のシーン
紙を折ったら解読できた、なんて事だが、真っ当な科学者なら図形の対称性にはいち早く気づくはずだ。ここは拍子抜けである。一番アカンところである。
学者をなめるな。

ガルパン劇場版:登場戦車の走行性能比較をアップしました2016年07月13日 20:54

ガルパン劇場版の感想、と言うよりも沢山でてきた戦車の走行性能を比較してまとめてみました。
でかい表やグラフ画像になったので、ブログではなく、ホムペにアップしましたよ。
EXCELで表やグラフを書いたけど、表の画像を貼付けたら読みにくいので、わざわざHTMLに書き直してアップしておきました。
これらのデータは某所でとある詳しい方が教えて下さったものです。
更にガルパンコンプリートブックホームページに記述している戦車のデータやWikipediaの内容を参考にして表にして、色んなデータ毎に順番に並べてみたわけです。

戦車のスペックって知らない人からしたら、一種類だけ見てもピンと来ないでしょ?だから並べて比較しないとチンプンカンプンです。

しかし、こーしてみたら戦車って遅いねえ(笑)ガルパンでは『三倍の速度』とか言ってるけど不整地ではもっと速いタイミングで動かしてるな。
速度順でみたらB1-bis89式聖グロの歩兵戦車遅さはダントツ(断然トップの略語なので間違った言葉)。
でも、この最高速度っていうのは全て整地された所での速度なので不整地では不明不整地での最高速度が記載されてる戦車もあるけど、製造諸国がマチマチで『不整地』がどの程度統一されてるのか不明だし、記述されてない戦車もあるので、表には纏めませんでした。
サイトにも書いたけど、アンツィオCV33は戦車にしては速いけど不整地では15km/hくらいしか出ない。試合場のダートでは89式と追いかけっこ出来ても不思議では無いのかなあ?
って、なんでCV33は不整地では遅いのか不明。パワーウェイトレシオも軽いのに?

また、日本戦車のパワー不足
ガルパン:西絹代嬢
よくもまあ知波単速くも無く馬力も無くしょぼい攻撃力の日本戦車で参戦するなあ。
纏めてみたらパワーだけでも黒森峰プラウダの強さが突出してる
大学選抜戦では黒森峰プラウダの助っ人参戦が無ければホントに負けてた。

大洗の8輛の走行性能はバラバラではあるけど、最高速度ではチャーフィーパーシングに負けるしパワーウェイトレシオではセンチュリオンに負ける。もっともパーシング最高速度が持続できないみたいだけど。速度や加速性能で対抗できるのは意外な事にM3中戦車リー。でもやはり遅い。

でも大洗の8輛だけだったら、鈍重なT28重戦車カール自走臼砲は足手まといにしかならなかったかも知れない。護衛にパーシングを何輛か貼付けないといけないので、実質的には使い道の無い戦力だったかもしれない。戦車道に疎い文科省役人の浅知恵だったのかも知れない。
大洗に助っ人参戦があり、重戦車軍団を殲滅する目的が出来たので、カールが活きたのかもしれない。走行性能でも突出して運動エネルギーが大きいパンター2輛を全滅させた功績は大きい。
それでもパーシングを3輛護衛に付けなきゃいけないので、継続BT-42に纏めて全滅させられる憂き目に遭うわけである。
継続高校のミカさん

また、大洗8輛だけが相手なら、速いチャーフィーの数を増やしといた方が良かったのかもしれない。軽戦車と言えど39口径75mm砲を備えており、大洗の戦車なら撃破可能なのである。
結果的には大洗の戦車は増えちゃったけど、本当は遅いパーシングよりも速いチャーフィー増やして撹乱する戦法の方が良かったのでは無いかなあ?
まあ戦車編成も文科省役人が考えたのかも知れないので、愛里寿には不本意だったのかもしれない。

表にも書いてるけど、不思議なのはガルパンコンプリートブックホームページには戦車の馬力は書かれてない。
やっぱりキリの良い大雑把な数値が多いので、信用できないのかなあ?マニアから突っ込まれるのが面倒だから書かなかったと思う。
Wikipediaで見ても、ヤードポンド法による英国馬力のHPか、メートル法によるフランス馬力のPSなのか不明な戦車もあるし。

BT-42突撃砲は戦車の割にはパワーウェイトレシオがダントツに小さく、加速性能も良さそう。見かけによらないねえ。

これらのデータ、ホントは登坂力を書きたかったのだけれど、トルクが不明なので無理でした。とほほ。
パーシングは登坂力弱いって情報があったけど、高地を登ったプラウダ黒森峰の戦車軍団もどうなの?
KV-2IS-2なんかパワーウェイトレシオ重いしKV-2トップヘビーで不安定なのに登坂力あるの?
パンターは機動性も高そうで分かるけど。
もっとも高地に登ったからカールの餌食に。

んで、纏めてみてからよく考えてみると、ドイツ・ソ連・アメリカ戦車は兎も角、他の馬力が小さくないか?
CV33は豆戦車と言っても3.15トンもある。それなのに43馬力しかない?
ガルパンのアンチョビ姉さん

CV33のエンジンはフィアットSPA CV3-005:水冷直列4気筒ガソリンとの事だけど、これってバイクの水冷直4エンジンと似た様なものか?
現在のバイクのエンジン馬力。400ccのスズキGSR400ABSですら61PSあるよ?
もっともCV332,400rpmの低回転で43馬力(ホントはHPかPSか知らん)
スズキGSR400ABS12,000rpmの高回転で61PS
エンジンの特性は全然違うが、3トン以上の車体を中型バイクより非力なエンジンで動かしてるの???

大型バイクになるとスズキの隼197PSもある。
マチルダ2知波短戦車軍団ヘッツアー89式よりもハイパワーなのだ!
男カワサキのNinjaH2Rなんかラムエア加圧で326PSも発揮するのだよ!
ルノーB1-bis4号H型三突よりもハイパワーなのだ!

中戦車って現在の大型バイクよりも馬力が小さいのか!

まあエンジン特性はバイクと戦車では全然異なるだろうけど。

戦車道ではエンジンの改造は禁止されてる設定であるが、その他は改造しても良さそう。ポルシェティーガーは電動モーター改造してるし。
(本当はモーターは原動機の事なので、ガソリンエンジンもディーゼルエンジンも電動モーターもロケットエンジンもジェットエンジンも全てモーターである。海外では電動モーターの改造も禁止してるかもしれない。)
吸排気系を改造したり、部品の精度を向上させたり、防御などに関係無い部品を軽量化させたり(耐久性は落ちる)現在の良質な燃料を使用したりしたら、結構馬力や速度が向上するかもしれない。昔の燃料は鉛なんか多く入ってて有害なので現在の燃料を使うのは認められるだろう。
実際の戦争であれば長い戦いで部品が消耗して壊れたらハナシにならないが、作品の戦車道では数時間の試合に持ちこたえたら良いだけなので、部品を肉抜きなどして軽量化するのはアリかも知れない。
スカチューンと言うヤツだ。

次は攻撃力と防御力を纏めるツモリです。

ガルパン劇場版:大学選抜の敗因2016年06月09日 20:58

ガルパン劇場版のブルーレイディスクがゲットできたので、劇場版の感想続きです。

これは劇場版で大洗の格納庫の黒板に書かれた文字『合い言葉は「自由」 優花里』を背負ってる不肖秋山優花里さんです。

TINAMIにもアップしておきました。

合い言葉は「自由」 優花里
前の感想文はこれら3個
今回は何故、格上の大学選抜が負けたか?しかも天才島田愛里寿を隊長に置いているのに負けたか?の話。

てな事言ってもこっちの人がTwitterでうまいこと書いてる(笑)そのまとめ
曰く、大洗助っ人高校の指揮官が多くいたので、各個撃破できたというのである。反転攻勢したのは遊園地跡でのゲリラ戦であり、そこで各校の指揮官が個別に戦ったから勝てたと。
この話は別途イベントでアニメスタッフが肯定してたようである。

付け加えるとしたら、大洗の8両の車長たちも独自の判断で動ける人材だったからである。高校トーナメントでも車両が少なく、また車種もバラバラなので各チーム独自の判断で動かないといけない学校だったわけである。

でもこれには疑問もあって
「大学選抜も元々は各高校の指揮官クラス出身者が集まってるのでは?」
というのである。
はてさてどうであろうか?
メグミ・アズミ・ルミミの字三副官は元々指揮官だったかもしれないが、他のメンバーは?

大洗・高校連合が優勢になった時の三副官の会話でメグミ
「ここで隊長に泣きつくなんて」
とか言ってアズミがメンツ云々と言ってる。
どーやら島田愛里寿におんぶに抱っこのチーム編成だったようだ。大洗・高校連合は各校の隊長が素直にみほに指示を仰ぐのに対して、副官連中がこんな態度ではだらしない。
やはりまだまだ学生なのだ。

っで、どうやら三副官以外は高校で隊長経験をしたメンバーは入れてないようだ。
これはあまり不思議ではない。
他の現実のスポーツ、例えばプロ野球選手は高校などアマチュア時代に主将だった選手は少ないだろう。好打者、好投手がプロに入ったり大学選抜に抜擢されるのである。リーダーシップは関係ない。戦車道は主将の立場は隊長という事で監督業も兼ねている。監督ばかり集まっても「船頭多くして船山を登る」になる。(できない事ができると勘違いしてる人がいて驚いたが、本来の意味は見当違いの方向に行ってしまうという意味だ)
三副官もバミューダアタックを得意としている事から大部隊を指揮する事よりも車長としての技量に秀でているのだろう。

ついでに言うと、プロ野球選手の多くは元々アマチュア時代は好打者だったのでバントの様な小技は練習してなかった選手が多いそうだ。だから高校野球よりもバントが下手な選手が多いともいう。またリーダーシップや指導力、作戦立案能力があるわけでもないので引退後も名監督や名コーチになれるわけでも無い。

大学選抜は、高校で言えば麻子ナオミの様な操縦や砲撃が上手い選手ばかり集めているのだろう。しかも大技が得意でバントの様な小技の経験が無いアンチョビの様に偵察して的確な指示を飛ばしたり、アヒルバルーンで偽装する様な小技をする発想が無いのだ。正攻法で走って撃つしかできない人々が多かったのであろう。偵察用のチャーフィーはローラーコースターの線路に乗り込む度胸を見せたけど。

さて、西住みほは自ら「操縦は苦手」と言っている。
今の高校生で選抜チームを作るなら、リーダーシップに長けてる西住まほ姉さんは隊長として、他のダージリンケイカチューシャみほは選抜されないかもしれない。隊長として突出しすぎている。言う事聞かない恐れがある。
継続のミカの様に車長としても長けていて出すぎた事をしない選手なら選抜には選ばれると思う。
また全体的に優秀なアヒルさんチームカバさんチームは選抜されるかもしれないが、あんこうチーム優花里麻子しか選抜されないかもしれない。沙織は戦車の知識が不足してて不適格と判断されそう。
だが、こういう判断が正しいとは限らないのは戦車道と言う架空のスポーツ。1個のボールを追いかける球技とは異なるのである。

大学選抜は実業団の関西第2位くろがね工業に逆転勝ちした実力。っとあるが、逆転という事は最初は劣勢だったのかもしれない。
また関西第1位他地方の実業団チームもっと強いのかもしれない。単純に「実業団弱い」とは言えないわけである。

さらに言えば、女子の場合は年取った方が身体の瞬発力や柔軟性が劣ってくる。戦車道にそういうのが必要かどうかは知らないが女子スポーツの場合年長が必ずしも強いとは言えないのだ。
フィギュアスケートや体操は確実に若い方が有利で一時は体操は中学生くらいの女の子ばかりになってしまい「子供のサーカス」と揶揄される始末。そこで新体操なんかが出てきたり、年齢制限が課せられたりしたわけである。
大人の嫉妬である。

りぼんちゃんのお誕生日です2016年02月03日 21:24

2月3日りぼんちゃんのお誕生日です。7歳になりました。
お誕生日りぼんちゃん
まあ人生7年もの長きにわたりテキトーに生きてきたら、もはや誕生日なんかどーでもよくなるわい。
世間では節分だとか豆まきだとか恵方巻きだとか謎めいた因習をでっち上げて商売しようという魂胆。まあ景気浮揚のためにはこういう訳わからん因習も少しはアリか。
恵方巻きりぼんちゃん
節分は立春・立夏・立秋・立冬の前日の事で年4回あり、2月3日は立春の前日の事か。毎年2月3日が節分になるわけではなく、2025年2021年あたりから2月2日にずれ込むかもしれないのか。
知らんわい。
誕生日ネタはココまで。

ガルパン劇場版の感想についたは前に書いたけどそれに対するファンの感想は様々で。
もちろんネタを詰め込みすぎで訳わからんと言う感想もあり、これはコレで許容できる。これはしょーがない。
面白いと言った人々も何度見ても新しい発見とか言ってるので、どちらかというと体験型アトラクションの楽しみ方に近いのかもしれない。

さて、大洗が不利な試合を課せられた時に他校の戦車軍団が結集するシーンはガルパン劇場版の名シーンの一つである。ここは面白い。

ガルパンのアンチョビ姉さん

スポ根などの爽やかアニメの王道的展開ではあるけど、ダージリン達の思惑はどうなのか?特にダージリンが積極的に他校の結集を呼びかけている。
もしかしたら、戦車道協会の前で活躍したいとの思惑があったかもしれません。もちろん他校は大洗の勝ち逃げは許さんという思惑もあるし、単純に友情努力勝利ジャンプ的動機だけでは無いかもしれません。ライバル校の偵察の意味もあるかもしれません。

継続高校のミカさん

でもね、こういう事書いたら
「そんなゲスでドス黒い汚い考えがあるわけが無い!」
なんて怒り出す純粋無垢なファンも存在するので、良い子の皆んなは考えないほうが良いですよ。
しかしなんでゲスでドス黒くて汚いのだろうか?

そんな感想を書いてるのに、ガルパンエロ同人誌(良い子は読んじゃだめだよ)で本物っぽい戦車戦を残酷に描写して陰々滅々な漫画を面白いというのだから支離滅裂。
その同人誌は絵は一生懸命丁寧に描かれているけど、肝心のお色気シーンの裸体描写はデッサンの甘さがでてしまい、イマイチ。
残酷描写はどうやら戦時中の史実などを下敷きにしている模様。

どーやら、お国のために滅私奉公するのは尊い事で、私利私欲は汚い事、っとのお考えの様だ。
ブラック企業がはびこり、低賃金労働が増えちゃう訳だわ。安倍晋三に隷属するのはこういう根性からか?

こういうオタクな人々をお客にするアニメスタッフは苦労してるんだろうなあ。
他にも書こうと思ったけど、別の事例はまた今度。