Conscience of MAGAZINE Weblog & HOMEPAGE Search
新年度、トップ絵更新しました ― 2016年04月18日 21:21
久しぶりにトップ絵を更新しました。
今回のこの絵はRONI(http://www.roni.co.jp/)と言うキッズファッションブランドの広告写真を参考にして描きました。
女子小学生向けファッション誌ニコプチ2016年4月号の広告写真だったのです。
モデルの女の子の名前は残念ながら分かりませんでした。
分かれば書くんですけどね。実際の女の子は所謂萌えキャラよりも遥かに可愛い。
今回は二次創作と言う訳でも無いけど参考にした写真があるから出典を書いてますけど、本当はモデルの子のお名前も書くべきなのですわ。
透け感のあるお洋服を描く野望があったのですが、手間がかかるので日数もかかったのです。
顔は俯瞰ぎみなので目つきが大人っぽくなりますね。
お硬い事を言うと引用とかする場合、現在はwebから図面やら情報やら簡単に探せますが引用するにはソレナリの礼儀と言うモノがあります。
学術論文やら資料などでは引用は元の著作者に無断で行っても良いのですが、引用元を明確にしなければなりません。礼儀でもありますが信頼性も無くなりますからね。
検索してみると大阪大学コミュニケーションデザイ ン・センター(CSCD)教授の池田光穂氏
『著者名、ヘッダ名(また論文名)、URLを記述します。』
『なぜアクセスした日付が必要なのですか?』
『なぜアクセスした日付が必要なのですか?』
と記述しています。
Webから引用して引用元としてURLだけ記述しても、著作者やプロバイダの都合でURLなんか変更になったり無くなったり差し替えされたりするから、アクセスした日付も明記して、「この日付でのURL」と分かる様にしなければなりません。
まあ、趣味のイラストの二次創作ではそこまで徹底する必要が無いかも知れませんし、ブログに引用する場合はブログの記述した日は表示されるのでリンク切れても「ああ、この日はあったんだなあ」と分かりますね。
だがしかし、ちゃんと書かない人もいました。
実は大阪工業大学 情報科学部 の真貝寿明教授の教育文献に私の描いたイラストが引用されてたのですが、URLしか書いてなかったんですよ。今は私のイラストだけは削除してますが。
いやま、大学教授の学習教材に引用されたのはむしろ光栄な事なのだが、引用ルールは守って欲しかったなあ!
著作者名も書いて無いし。
私以外の著作物も多数引用されているけど、どれも同じだ。
しかも私が引用されたイラストはこの2点。
航空機の重心
鳥の重心
飛行機は兎も角、鳥の絵が出鱈目だ(笑)。
自分で描いててナニだが何年も前に議論用に大急ぎで描いた絵なので鳥の種類もなんだか分からないし脚の姿勢も出鱈目だ。時間があったら描き直したい。
こういう絵を教育素材に引用してたらアカンでしょ(笑)。
引用する前にメールでもくれたら、もっと良いイラストを描いたのになあ。
真貝寿明教授には一応メールしたのですけど、イラストを削除しただけで引用元も記述を修正してないなあ。
それから言っちゃあ悪いが先の教育資料の図面はホトンド他者からの引用。コレで良いのカナ?
私に相談してくれたら全部オリジナルで描いてあげるのに。有料でね。
琉球大学理学部物質地球科学科の前野昌弘准教授のホームページ
これは動画まで自作してるのになあ。
宇宙機エンジニア野田篤司氏の「マツドサイエンティスト・研究日誌」
これもイラストは自作。
まあ違法では無いし、これ以上とやかく書かないけど、引用元はキチンと明記しておいた方が良いですよ真貝寿明教授。
ちょうど年度始めなのだから順次訂正した方が宜しいですよ。
大学生の卒論なども検索してコピペですませる事が多い現代、どうかね?
アマチュアの二次創作イラストではあるまいし。







最近のコメント