Conscience of MAGAZINE Weblog & HOMEPAGE Search

SF:夏暑過ぎたので新型冷房装置案2024年10月19日 17:39

やっと朝夕は涼しくなったが昼間はそこそこ暑い日がある
私は寒い方が嫌いなので今ぐらい(30℃くらいか?)が薄着で過ごせて丁度良いのだが世間の人々は暑過ぎると文句言う奴も多かろう(偉そうな言い方)
真夏の時は35℃以上の猛暑日が当たり前なのでエアコンによる冷房も必要だが
世間の冷房、寒過ぎやせんか?
冷房が普及してない昔の日本のサラリーマンの夏服、半袖の開襟シャツに風通しの良い麻でゆとりのあるタック入りのダボダボズボンに日除けの帽子というスタイルで防暑してた筈だ。今のクールビズとやらより余程涼しそうだ。
開襟シャツのオヤジの絵
しかし今はエアコン普及して夏でもスーツにネクタイという暑苦しいサラリーマンが跋扈してやがる!コイツらのせいでエアコンの設定温度が低過ぎるんだ馬鹿者!当然電力消費も多くなる。地球温暖化の元凶だ
どーにか設定温度をもうチョイ上げて効果的な冷房装置は出来ないか?もしくは冷風、風速が強過ぎるのではないか?
と以前考えたのがオイルヒーターの様な形状のエアコン
タワー状エアコン案
タワー状に立方体の冷却フィンを並べただけで部屋冷やせないか?コレは普通のエアコンと同じ仕組みで室外機も必要になる想定。
しかしちょっと考えてみりゃあ冷気は下に降りるので床が冷えるだけだ。効率が悪過ぎる。ボツ。

真夏でも暑苦しいスーツ着込むバカなサラリーマンが未だに生息しているがクールビズとか言うオヤジも増えている。しかしオフィスや公共の場での冷房温度が低過ぎ冷風がキツ過ぎるのは何故だ?
考えてみりゃあ暑がりはデブやマッチョが多い筋肉で無駄に発熱したり脂肪で熱を溜め込む連中だコイツらが地球温暖化の元凶だ。
比較的小柄な女子や痩せた男は暑がりは少ないだろう。たまにガリガリでも暑がりの男はいるが。
人間は恒温動物、発熱してるわけで人間自体が熱源。デブはその熱を溜め込むしマッチョは発熱量が大きい。
暑がりの人間にエアコンの冷風を吹き付けても風が当たらない所は熱がこもったままで暑いのではないか?
私は寒がりなので逆。寒い時にストーブ当たってもストーブの熱が当たらない背中なんかは寒いままだ。
そこで、暑がりの奴を冷やす為には冷風を吹き付けるより、身体に纏わりつく熱を吸い上げた方が効率が良いのではないか?
熱は上に昇るので吸い上げるのだ!

デブとりぼんちゃん2コマ漫画
とりあえず六畳部屋のエアコンを考えてみた。普通の家庭用エアコンは壁の上に取り付ける四角いアレだが、満遍なく熱を吸い上げる為に天井の真ん中から吊り下げる。照明も兼ねておく。テキトーに考えたので無骨なデザインになったがまあこんな感じ。
暑い空気の吸い込み口は上下に設ける。
上下気流の図
部屋の熱源はまず天井や壁などから外の熱だろう。それと人や家電からの発熱。
天井や壁の熱を上の吸い込み口で吸い、人や家電の熱を下の吸い込み口から吸う。
冷気の送風口は大きくして風速は遅くする
フツーのエアコンは空気を吸い込む量が少ないし上からしか吸い込まない。それに冷気が速すぎる。
そこでエアコン自体大きくして大量の空気を吸い込み、冷気をゆっくり送風する。
横からの気流の図
どうせ冷気は下がるので風を強くする必要はない!それより吸い込み気流を強くするのだ!
熱量が減れば床に溜まる冷気も自然と上昇する筈だ。
熱を吸い取る。この方が人の体感も公平に涼しくなる筈だ!

事実、風呂でも換気扇つけたら浴室は涼しくなる。湯船から暑い湯気がもうもうと出てくるのに全部上から吸い込んでついでに小窓も開けておけば涼しくさえ感じる。換気扇消したら窓全開でもかなり蒸し暑い。

この丸いエアコンの中身はこんな感じ。わかるかな?
断面1
真ん中に空気を吸い込むシロッコファンという形状の回転翼。これで上下から暑い空気を吸い込み冷却の仕組みに送風する。
冷却は二段構え。冷媒が流れるギザギザの冷却フィンを上下から挟みこみ熱気を細い隙間に押し込んで冷やし、風速を抑える2次冷却フィンで逆流してくる部屋の空気と共に再び冷やして屋内に送風する。
断面2
気流を追加描き

断面2-2

全方向に送風するので冷風は結構遅くなる筈だ。コレで冷えすぎを抑制する。それでいて部屋全体を効率的に冷やす魂胆。
断面3
1次冷却フィンで挟みこみ細い隙間で冷やすのは、空気を圧縮して温度を上げる為。気圧が上がった状態で冷やすので気圧が元に戻ると更に冷えるので効率が良いのだ。
ただ細い隙間に通すと空気が速く流れるので効果があるのか?そこでUの字に曲げて遅くする様にしている。
コレで上手くいくかはやってみないとわからない。
断面4
断面までblenderで作ってみたが、コレに結露の水を吸い出す仕組みやシロッコファンを回転させるモーターや冷媒を流す管とか電線とか必要になる。
サイズを大きめにせざるを得ないのでこのまんまでは実用的では無いが冷房効果は良いと思うがどーだろ?
何より寒すぎないけど誰もが涼しく感じる冷房というのが目指すところだ。
無理矢理冷やすのではなく
熱を除去するのだ!

ダイキンでもパナソニックでも良いからこのアイデアを高額で購入してくれ!金くれ!金だ!

しかし欠点がある。
コレは冷房専用であって、暖房には効率が悪いのだ!
空気を圧縮して温めても逆効果だ!
上下逆にして床に置いても非効率なのでマズイ
そもそも床なんか色んなものを置くので床暖房も難しい
暖房に関しては従来品のエアコンの方が良い。
または暖房専用の器具を考える必要がある。