Conscience of MAGAZINE Weblog & HOMEPAGE Search

ヤマト2199。ガミラスとイスカンダルの位置関係?52015年11月15日 17:47

このネタ、やはり気になる事があったのでまた書きます。
シリーズ5回目。誰が読んでんねん?
コレらの続き

宇宙戦艦ヤマトではガミラスイスカンダルは極めて近い位置に描かれていますが、実際には結構離れているだろうと推定しました。
「まあイスカンダルガミラスが地球と月の距離の2倍くらい離れていても二重惑星として成立するワケですね。」
と考えています。
ガミラスとイスカンダルの距離関係
これらの記事を読んだのか?前回も書きましたが、むらかわみちお版2199漫画第5巻では、ガミラスから見上げるイスカンダルが随分と小さく描かれています。

こういう具合に描くと、ジックリと読める漫画では納得できますが、アニメではイスカンダルが小さすぎて視聴者が視認できないのでは無いかなあ?少なくとも印象には残らん。
そこで、あえて山本弘が書いたココガミラスとイスカンダルの正しい天文学の様にあえてガミラスイスカンダル近いと考えてみましょう。
山本弘柳田理科雄がデッチアゲた自転周期に言及したのでグダグダになってますが、これに付き合う必要は無いでしょう。

近くの物体は、絵にどの様に描かれるか?遠近法の基本である一点透視図法で描いてみましょう。
視野70°までの一点透視図法その1
あらあら。真正面から離れた角度にある立方体は総統に、いや相当に歪んでますね。そりゃあ、実際には斜め70°から観た立方体の正面を真四角に描くと歪みます。
でもモニターに顔を近づけて図示した角度に合わせて視野角を合わせればマトモに見えると思います。
ちなみに人間の視野はWikipediaなんかをみると『鼻側および上側で約60度、下側に約70度、耳側に約90~100度』随分と広いですね。真横の物なんか見えるかな?

視野70°までの一点透視図法その2
もうちょい小さい立方体を並べてみると、自然に見える範囲はせいぜい中心から30°の範囲内ですね。
この30°の視野角に地デジのモニターが入る様に絵を描くと、ガミラスから観たイスカンダルが大きく自然に見えるのは、視半径10°くらいが良いかも知れません。視半径10°程度でも広角レンズで撮影してもそれなりに大きくなります。
一点透視図法。地デジテレビで歪まない範囲
ちなみに月の視半径は1°も無く、15′32″58だとか。詳しい参考はココとか。

図にしやすく、かつ計算しやすく為にガミラスイスカンダルの公転半径を、それぞれの惑星半径の3倍に設定すると、それぞれの視半径は約11.5°になります。

ガミラスとイスカンダルが近い場合の図
この位置関係だと、1974年版の絵にも近い感じになります。相当に近い。実はこの視半径は気象衛星から観た地球よりもデカイ。
これでも互いの惑星を重力で破壊してしまう『ロシュ半径』よりも離れてますし、潮汐力は最大でも重力の約2.15%に過ぎません。
前回は大雑把に潮汐力を計算しましたが、公転軌道が小さく、大きさ・質量が同じ二重惑星の場合は厳密に計算する必要がありました。
ここまで互いの惑星が近いと、公転軌道の内側と外側で潮汐力が異なります。

地球での潮汐力は地球重力の数百万分の1しか無いので、この潮汐力はデカイのですが、体感としては体重が1kgか2kg増減する感じ。日常生活にも影響が生じそうですし、海の広いイスカンダルの干満の差は滅茶苦茶大きいでしょう
やはり潮位差が千m越えたりして
しかし、重力の2%程度の増減。慣れればどうと言う事ではありません。

さて、他の疑問でイスカンダルの気温。昼間は「気温27度」とか言って海水浴してましたが、夕刻になると「冷えて来ました」っと佐渡先生はドテラを着てました。
これ、ひょっとしたら、干満の差で実質的に海抜が上がったのでは?
夕刻になると干潮になり、海抜が千mほど上がった様な状態となり、気温が下がったのかも知れません。

しかし、ここまで近く公転軌道の内側と外側で潮汐力が異なる場合、自転が互いの惑星の向きに固定されるかも知れません。(潮汐固定)

実の所、公転周期が16時間40分41秒と短いので、潮汐固定してても1日が16時間40分41秒になるだけで、結構マトモ?な環境です。
ガミラスイスカンダルは天文学的には最近二重惑星になった可能性もあるので、まだ潮汐固定してないかもしれませんが、公転周期に近い時間の自転周期になってるかも知れません。

ガミラスとイスカンダルの公転軌道の推移(推定)

そうすると、潮位の変化もユックリなので、あんまり大した事は無い。そもそも公転の向きと自転の向きも不明。
海水浴してた日と気温が高かった日と、佐渡先生がドテラを着てた日が同じとは限らないので、やはり潮位が下がった日は寒くなるのでしょう

もっとも、公転軌道は円では無く楕円の筈で互いの距離が変化した場合も潮汐力が変化しますが、楕円の扁平率が小さい場合は大した事は無いです。かなり大きな扁平率で無い限り、距離の変化による潮汐力の変化は大した事は無いです。
元々大きな潮汐力なので。

てな訳で、ガミラスイスカンダルが近すぎてもさほど心配する必要は無いと思います

計算めんどくさかったけど、計算間違い無いかなあ?
ちょっと心配。

トップ絵は浮遊大陸2015年10月25日 16:07

久々にトップ絵を更新しました。
賞金稼ぎのコンテストに応募してたり、政治ネタを勉強してたりして、トップ絵の更新が遅くなっちゃいました。
今回の絵は結構時間がかかってしまった。イカンイカン。
りぼんちゃん花ちゃんはちゃんと宇宙服を来てますのでご安心を。
宇宙服りぼんちゃん
木星の赤道付近にある浮遊大陸の近所で遊んでます。
木星の重力は24.79m/ssですが、自転の遠心力の為赤道では23.12m/ss
地球の約2.36倍です

今回の浮遊大陸はデザインはオリジナルですが、熱気球の様に浮かぶ生物は故カール・セーガン博士も発表してますし、その又昔に故アイザック・アシモフ博士が可能性を唱えてます。
カール・セーガンCOSMOSと言う人気のあった科学番組で、木星大気中の窒素化合物などを食べる為に大気圏下部に潜り込んで行く生き物「シンカー(Sinker)」そのシンカーを捕食する気球の様な「フローター(Floater)」更にフローターを捕食するエイの様な生物「ハンター(Hunter)」なんて言うのをイラストで紹介してました。
今回のイラストは、そのフローターを念頭に置いて、熱気球の様な球体を持つ巨大植物と、それに絡まるツタ植物、その上で繁茂する雑多な動植物からなる閉じた生態系で浮遊大陸を構成させてます。
こちらの方が宇宙戦艦ヤマトに登場する浮遊大陸よりは説得力が出ると思います。
大きさは大きい球体が直径10km程度で、土地の広さは淡路島程度です。

木星の浮遊大陸、生物型
ヤマトに出て来たオーストラリア大陸程度の大きさにすると球体が見えなくなります。
このデザインでオーストラリア大陸の大きさにすると熱気球の球体が馬鹿でかくなるので、説得力が無くなります。
ヤマトの場合は波動砲の威力を見せつけるために直径3千kmから5千kmの浮遊大陸を設定しましたが、これを今回の理屈で生物型にするとどーなる事やら
厚みを無くすとペランペランの紙の様な形になるので迫力が無い。なのでジャングルジムの様な梁が複雑に入り組んだ様なデザインになるかな?作画が滅茶苦茶面倒くさイ。3DCGにするしか無い。

ヤマトの浮遊大陸は実のトコロ、脚本家が科学に疎く、ヤマトを「木星の大地に着陸」させようとしたとか!木星がガスの固まりである事を知らなかったんですね。他のスタッフが慌てて修正し、浮遊大陸の設定を考えたとか。1974年版では「伝説」として何故あるのか不明にしてます。一応メタンの海に乗っかって軌道を周回していると言う事にしてますので、衛星が大気圏内に入ってると言う事にしてますが、これは苦しい。2199の科学考証半田利弘氏も不可能と書いてます。
2199ではガミラス人がガミラス星の一部を持って来て重力制御で浮かせている事にしてます。なんとかツジツマがあった。
と思ったけど、大きさは1974年版と同じなので今度は「ゲシュタムの門」が使えない!大きすぎます。自力でワープさせるにしてもどんだけデカイ宇宙船があったのだ?
通常のワープではガミラスの技術でも1年以上はかかるはずです。

てな訳で、私が「りぼんちゃんがかんがえた宇宙戦艦ヤマト」を造るなら、カール・セーガン/アイザック・アシモフ発案の生物型浮遊大陸にします。
木星に自生する生物にしたら、波動砲で破滅させた後の後悔が生きますからね。

だがしかし……
もう一つの難点としては、オーストラリア大陸並みの大きさとしたら、木星の衛星イオなどとほぼ同じ大きさになります。
木星の表面に浮かんでいたら望遠鏡で見えちゃいます!惑星探査船で詳細な写真が撮影されているはずです!
てな訳で淡路島程度の大きさの方がいいかなあ。
しかし、今なら淡路島でも発見されてしまうな。
外から見えないとなると、雲の下にするけど、そーすると暗くなるしなあ。それにどんだけ頑張って隠しても雲の切れ間から見える時もあるはずだし。
ラピュタの様に竜の巣でも発生させないと。ヤマトなら、もろに白色彗星帝国になるけど。
ラピュタのデザインは白色彗星帝国のパクリっぽい。

宮崎駿もラピュタや魔女宅を造った後は宇宙SFアニメでも造ったら良かったのに、現実離れしたファンタジーばかり造りやがって。
子供の理科離れの原因の一つはジブリがSF造らず、ソレに倣って他もファンタジー三昧になってしまった事にあるぞ(いや例外もあるが。)
宮崎駿なんか天体写真や宇宙から撮影した地球の映像を観ても
「記号みたい」
とか言って関心を持ってなかったとか。
こりゃイカン。
宮崎駿は長編引退したのであるから、ジブリに残ったメンバーで本格宇宙SFアニメを造るべきである。

ガルパン:カーボンは「お茶」で溶ける2015年09月09日 21:05

ナニゲにこういう情報を検索してしまいました。
カーボン「伊右衛門 濃いめ」で溶けちゃうのですって!
カーボンナノチューブの事ですが、炭素繊維全般は
「お茶に含まれているカテキンで溶ける」
でしょうね。
もっとも、コッチのブログによると簡単に溶ける訳ではないのですが。

さて、ガルパンでは俗に「謎カーボン」と呼ばれる装甲で戦車を覆っていて安全性を確保している設定です。
カーボンで戦車砲弾を弾き飛ばしているみたいですね。
カーボンっと言っても炭素繊維強化プラスチック(CFRP)とか、そのプラスチックも炭化させた炭素繊維強化炭素複合材料とか言うモノがあるみたいですが、結構高価です。
引っぱり強度が強くて軽くて熱にも強いですが、加工やリサイクルが難しいので高価だとか。
でも、実は防弾には適していないと言われています。

ここ「防弾素材の基礎知識」によると、衝撃に対しては弱いとか。
防弾素材としては不適格だそうです。
だからガルパンでのカーボンは謎なのです(笑)

おそらくカーボンナノチューブの繊維と金属繊維を織り込んだ層を、金属で焼き込んで、更に金属装甲で挟み込んだ物では無いでしょうか?
金属装甲に引っぱり強度を強化させるわけです。(ちょっと苦しい)

防弾効果なら風の谷のナウシカで設定されたセラミックの方が有望のようです。ただ、セラミックでは構造素材に使えないとか。
でも日本ガイシなどは構造用セラミックを造ってますけど、どうやろ?軍用には使ってないみたい。

さてハナシは戻って、お茶のカテキンでカーボンが溶けると言うなら。
ガルパン戦車で使用する砲弾にお茶を封入しておけば、装甲を貫通する事が可能かも知れません。
現実の戦車砲弾にはHEAT弾と言うのがあります。
HEAT:High Explosive Anti Tank

簡単に言うと爆薬で砲弾内の金属を溶かして、溶かした金属を注射器の様に吹き付けて、そのメタルジェットで装甲を貫通するのだとか。
ライフル砲(砲弾をくるくる回転させる)ではジェットが拡散してしまうので、
滑腔砲(回転しない砲弾を撃つ)で使う事が多いとか。

でもガルパンでの戦車はライフル砲がメインなので、普通のHEAT弾にお茶を入れたのでは効率悪そうです
なので、徹甲弾の中にお茶を封入するでしょうねえ。
硬い弾頭で金属装甲を貫通し、カーボン層はお茶で溶かして、そのまま運動エネルギーで装甲全体を貫通するわけです。

HEAT弾とガルパン砲弾(想像)
戦車の中はお茶まみれとなります。
って、それどころではないけど。

実は紅茶にもカテキン成分はありますので、ダージリン様聖グロリアーナの生徒さんらが戦車内で紅茶を飲むのは自殺行為かも知れません。
って、そんなに簡単に溶けないって。

ただ、カーボン素材はリサイクルが難しいので価格が高いのですが、こういう分解液が解明されると価格低下が見込まれます。
おそらくガルパン世界ではカーボン素材の加工やリサイクルが簡単なのでしょう。

SHIROBAKO。漫画家対アニメ制作者2015年07月11日 16:21

SHIROBAKOの最終回まで観ました。
最後のモブシーン、作画しんどいよ。

16話と23話の『ちゃぶだい返し』
これと、島本和彦『燃えよペン』での『オリジナルアニメ制作接触編・発動編』
漫画家炎尾燃の原作は大幅に改変されて、パッケージは美少女の水着になってしまい、
「炎尾燃は
 アニメの打ち合わせに完敗し
 泣きながら仕事場にもどったという!」
合わせて見ると、漫画原作者から見るアニメ化と、アニメ制作者から見る原作者が全然違う正反対だなー、っと思ってしまう。
双方とも相手の方が偉そーに思えちゃう訳か。(まあフィクションなので話半分以下だろうが)

この違いは双方の間に『出資者』らが介在するので疑心暗鬼が生じる訳か。

SHIROBAKOでは結局のトコロは野亀武蔵先生が巨匠ぶりを発揮して不器用な木下監督と文字通り歩み寄りをし、オマケに坂木しずかの声優デビューの切っ掛けを造るのはハッピーエンドである。
しかも坂木しずかの劇中劇の台詞が、そのまんま坂木しずかの心中を表現していると言う展開。人事決定権の無い宮森がその偶然に泣くのも劇的である。
予定調和と言ってしまえばそれまでだが、ストーリーに紆余曲折を持たせ、野亀先生からのメール文面が酷いと言うミスリードもあり、客の予想を裏切る展開にはなっている。
あのメールはチャラい編集者茶沢信輔(チャラいから茶沢か?)の捏造かもしれないが、そこに野亀先生のメルアドを載せてしまったのがウンの付きである。
野亀先生から直接着たメールの文面はシッカリとしている。
が、ソレ以外の文面はイーカゲン。

野亀先生『リボンの武者』鶴姫しずかさんです。

『リボンの武者』鶴姫しずかさん
TINAMIにもアップしました。

しかし、本田豊が退社してなければ茶沢のサボり陰謀は早々に暴露されていたかもしれない。主役宮森あおい嬢はまだまだ経験不足である。

こういう複雑なストーリー展開を考えて面白く話が造れるのは集団作業であるアニメならではであろう。ほぼ一人で考える漫画では難しい。
監督やシリーズ構成、脚本家らが、キャラを考え、決着から逆算してストーリー展開を巧くはめ込んでいってるのか?まあ、そうせんとハナシが破綻するわな。

SHIROBAKOのストーリー構成は海外ドラマを参考にしたらしく、一つのエピソードを展開中に次のエピソードの伏線を描いていって、切れ目の無い筋書きにしてるとか?

だから、集団作業で理詰めで作品造りを進めるアニメ制作者に対して、漫画原作者は結構立場が弱いのよ。っと『燃えよペン』で描かれている。
パッケージの売りも考えて、オリジナルストーリーを売り込まれたり、お色気シーンも追加されちゃったりしても、原作に足りない物を補完されたりクリーンナップされたりしたら、原作者はお手上げである。
漫画家は締め切りに追われて、人気や感想の同行に左右されて構想通りにストーリーが進められなかったりしてシンドイ事もあるのに、アニメ制作者に偉そうに言える立場に無いかも知れない。

まあ、アニメの制作者も漫画原作者も、お互い立場が弱いんやなあ、っとシミジミ思う事であるよ。

予定調和と言えば、ヤルキの無い平岡大輔がやや改心する切っ掛けは予想通りタローであるが、ココでクサい台詞や劇的なエピソードが盛り込まれるのでは無く飲み屋で愚痴を聞いてダベるだけ、っと言うのが面白い。
アニメ制作者がしょっちゅう酒を飲めるかどうか疑問であるが、こういう鬱憤バラしも大事よ。
宮崎駿はかつて「毎日酒飲んで」ダラしない製作者がいると嘆いていたが、憂さ晴らしは必要よ。

続いて気になったのは、やはり工程管理の事
作画監督の瀬川美里さんらが平岡の手抜き仕事のせいで、原画が溜まってから来るとか、クオリティが低過ぎるとかクレームをつけるが。
作画監督って原画マンが誰で、どのカットを担当するのか、その日程は?
知らんねんなあ!
これは一般企業では有り得ないよ。
「監督」と名のつく人は上流工程を把握しておかないと仕事にならんやろうが!
絵の修正しかしてないとしたら、結局困るのは自分やんか。
前もって原画マンを把握しておけば、下手な原画マンは人事権を行使してクビにするなりできるし。原画マンの仕事が遅れたら自ら催促しなければ、自分の仕事も遅れるでしょ?
まあ、作中の瀬川美里の様な個人事業主にはそこまでする義理は無いのかも知れないが効率は悪いで。アニメーターら絵描きは自らの絵に没頭するだけで、他人の工程管理までは頭が廻れへんかなあ?
しかし、やはり前に書いた通り大日程、中日程、小日程を管理して、各セクションの責任者は管理しないとイカンよ。
製作進行に任せっきりでは、そこがボトルネックになる。絵描きには専門職のみに専念させるなら、ナオの事、詳細な工程管理が必要である。

もう1個気になった事は色恋沙汰がホトンド無い事
瀬川さんが巨乳である描写をサラリと流しているだけ。他は劇中劇くらい。
だからこそ、平岡今井みどりの脚をチラリと観ただけで「女はいいよな」なんて情けない台詞が生きて来るわけである。
これが主要キャラ5人らが意味も無くお色気コスチュームだったら台無しになる。
って、検索したら同じ様な感想が他にも書かれているな。

同じ感想があったといえば、これもあった。
これまでアニメでスケジュール管理を描いている作品は「宇宙戦艦ヤマト(1974年版)」しか無かったのですが、ついに21世紀初頭に2作目の「SHIROBAKO」となりました。
ちゃんと
「納品まであと12日」
とかテロップが表示されるのも、意識しての事でしょう。

SHIROBAKOの業務改革2015年07月01日 20:58

よーやくHDDに溜まってたSHIROBAKO19話まで観ました。

情報量多いなあ(笑)
まあ活劇では無いからエピソードを詰め込まないと間が持たないか。
日常芝居だけで面白く見せようとしたら高畑勲作品の様にコマゴマとした動きを描写する方法もあるが、これはイマドキの絵では難しい。
面白いけどアニメの造り方とか知らない一般人は理解できるのであろうか?公式サイトで用語など書いているが、これがプライムタイムの番組であれば反響はどうなる事やら?
てなわけで全24話のウチ、前半は「えくそだすっ!」は納品が間に合うか否か?でのドタバタ劇に重きを置き、ちょっとだけ原画を描写。
後半は「第三飛行少女隊」で企画の立ち上げからキャラデザ、背景、等々、全体を俯瞰して描こうとしているのか?

「えくそだすっ!」編ではイヤなヤツが出てこないので、ちょっと奇麗事すぎやしないか?とも思ったけど、「第三飛行少女隊」ではイーカゲンな原作編集者スタジオタイタニック平岡大輔ら、ちょいとクセのある連中が出て来た。最初からコイツらが登場してたらキツかったか。後半の登場で良かろう。20話以降はどうなる事やら?

まあ、面白いヤツは高梨太郎か(笑)
SHIROBAKOのタロー
イラストはTINAMIにもアップしました。
こういうイーカゲンなトラブルメーカーはコメディには欠かせない。
吉本新喜劇のすっちー等に該当する。
余計な事言ってるなあ(笑)
ハリネズミは南北アメリカ大陸には自生してないのに
「山はりねずみアンデスチャッキー」
って、どんなハナシなのか?
白人が欧州から南米に持ち込んだハリネズミの話なのか?
1970年代のトンデモアニメの再現か?
って、昔のアニメ制作者はそれほどウカツでは無いよ。
この作品世界ではアンデス山脈に生息するヤマハリネズミと言う生物が存在する、と言う設定か?
また、主題歌の歌詞に

アンデス山脈よいところ
上は危険だツンドラだ

とあるけど、ツンドラは元々はソ連・ロシア北方の永久凍土の事で、後で北アメリカの似た様な永久凍土も「ツンドラ気候」と呼ばれる様になった。
しかし、実は「高山ツンドラ」と言う呼び方は1970年代にはあまり一般化されていない。昔の百科事典(1975年初版で1982年版)を見ると
「高山帯の上部の荒原植生を、高山ツンドラとよぶこともある」
っと記述されている。さほど一般的とは思えない。
なんて、イヤなイチャモンだ。
いやしかし、動物作画の難しさを描くならリアルな設定の方が説得力が出たかもしれない。

主要キャラ5人のウチ、声優志望坂木しずかだけがナカナカ目が出ないのもリアルなのかなあ?
他の製作進行、アニメーター、CG担当、設定担当らは人手不足なので即採用されても声優は志望者が多過ぎるのかな?
主役を製作進行にしたのも、アニメ造り全体を描写できる事での判断であろう。キャプテン翼がミッドフィルダーなのも攻撃・守備両方描けるからだとか。

アニメーターの安原とCGの藤堂がキチンと仕事出来ているが、高校時代に造ったアニメ「神仏混淆 七福神」は結構ウマい。高校生が描く絵ならもっとデッサンが破綻していてもオカシクは無いが、身体をキチンと描けている。
学生時代から才能があったのだ。
とか言って、実はこれはまだ技量が乏しい子供が描いた絵では無く、プロのアニメーターが下手っぽく描いた絵だからだ。絵を崩し切れてない。イマドキの高校自主制作アニメがドレホドのレベルかは知らんのでYouTubeで幾つか観たが、言ったら悪いが既存のアニメの真似っこしてるが画力が追いついてなかったり、運動曲線がなってなく中割りもスカスカで、やはり素人の出来映えである。
「神仏混淆 七福神」はプロがあえて素人っぽく描いた絵であろう。
もっともアニメ造りは時間かかるからなあ。学生時代にフルアニメーション造ったが数分のフォルムを造るのにナンボかかったか。しかもCGの無かった時代や。

また製作進行のシンドサよ
この仕事内容は一般企業で言えば中間管理職っぽい。係長課長の仕事で、新入社員には荷が重いのでは無いか?成果物の回収作業は力仕事なので新入社員でも良かろうが、日程管理は難しいよ。
観た所、進行表はExcelで管理している様だが、専用の工程管理ソフトは導入してないのかな?アニメ用にカスタムして使用している会社はあるのであろうか?

テレビアニメは各話でパラで進行するので管理が難しかろうが、それならナオの事Excelでは不十分であろう。
しかも、各話でも原画、動画と背景は並行だろうし、原動画もシーン毎に並行して進む筈。
生産業の日程管理では「大日程」「中日程」「小日程」などと区分けする事が多い。それぞれの内容は業種や企業でバラバラだろうが、アニメの場合は

大日程:OP,ED、第1話から最終回までの日程。
    SHIROBAKOのサイトに載っている進行表に近い。

中日程:各話毎の日程。
    各担当会社、担当者もリストアップし管理する。

小日程:スタッフ個々人の日程。
    絵コンテ作業、LO、原画、背景、動画、などなど個人毎の日程。

と言う具合に把握するべきでは無いか?何クール続くか分からないアニメの場合は、1クール毎に造るかな?
SHIROBAKOを観た限りではアニメーターや背景スタッフ、グロスで丸投げした会社などの小日程を作成してないし把握もしてないみたいだが?
コレは企業としてはアカンで。破綻するのは当たり前やんけ。
また、突発的に足りないスタッフを探す時も、属人的なコネに頼っている。だからスタジオタイタニックみたいなインダラな会社を掴まされてしまう。(インダラとは「無秩序」の意味。東京多摩地方の方言である事は知らなかった。東京で仕事してた時は皆「インダラ」とか言ってた。)
他の製作会社ではキッチリと工程管理してるのかなあ?

今やアニオタ連中も立派な社会人になっており、管理職もいる。
作画テクニックや演出などには素人でも、日程管理はプロの連中が観てる。
やはり業務改善が必要では無いか?
IT化が進んでいるが、原動画や背景は手描きも多い。しかし、これらも結局はデジタルにするので、進捗管理も成果物のデータ化とリンクして可能の筈である。フリーのアニメーターらが自宅で描いている場合も多いが、納品の時に工程表が更新するように出来る筈だ。
一般企業の立派な管理職に業務改善提案をしてもらった方が良いかも知れない。

とは言え、立派に工程管理出来てる業界のハナシなら、面白くも何ともないだろうが。

政府はクールジャパンと称して税金使って海外に売り込みばかりしているが、肝心のクリエイターの待遇改善や業務改善の助成はしていない模様。
異業種から効率の良い業務改革の助言や、システム開発などが必要かも知れない。
丸川社長
「腹を空かしているのは観てられない」
とか言う理由で料理を造っているのは、結構深刻だろう。
もっとも政治が絡むのは胡散臭いからイヤ。

ちなみに、ゴスロリ様小笠原綸子さんは、絵を描く時は右利きなのに、野球は左投げ左打ち。
コレは絵を描く右腕を酷使しないための配慮と考えられます。
コレぞプロ意識。

つづく

「コレジャナイ」では済まされない2015年06月14日 18:14

ホントはサイトのトップ絵を描いてたのに、悲劇的なニュースを観てしまったので、別の絵をアップしました。
ガンバの冒険ノロイさんです。
ガンバの冒険のノロイさん
大きな絵はサイトTINAMIに置いてます。

いやあ、ねえ。
なんかネットでガンバの新作のニュースを知ったので、キャラクターデザインとか予告動画を観てしまったんですけど。

あかんわあぁ。

多くの人々から「コレジャナイ」と言う感想が上がっているけど、それでは済まされない。
コレはミスやわ。

3DCGで描かれたアニメになっているけど、日本お得意の「セルルックCG」にしたほうが良かった。
まあ天下の巨匠出崎統監督やキャラクターデザイン椛島義夫氏、美術の小林七郎氏、男鹿和雄氏、レイアウトの芝山努氏ら、超ゴージャスなスタッフの1975年版アニメの真似を今更するのも無理はある。
ガンバをアニメ化するなら全然違う表現に挑戦するのは、むしろ妥当な判断かとも思われる。

しかしや……
劣化させてどうするよ。
キンキラリンのCGでペットの様な毛並み。
オブジェクトをペタペタと貼付けただけの安っぽいCG。
なにより、あのデザイン、何よ!

どーも、今回のアニメはアメリカ人がプロデューサーになっており、海外展開を考えているフシがある。
しかし、アメリカの後追いのデザインでは、単なる劣化コピーやんけ。

っと言うのは言い過ぎ。3Dガンバの造形は、なんとか可愛くしようと言う意図も見受けられる。
だがやはり、過度なディティールアップで無駄な情報をキャラにつぎ込み、無駄に不気味にしている。
目つきも悪い。ガンバ潮路らしきキャラはそれなりに可愛くしようと言う努力は見受けられるが、他がオッサン臭い。
何よりバタ臭い。
これで構想15年、総制作費20億円って、なあ。
20億円はいいとして、15年間なにやってたんやろ?

監督の河村友宏小森啓裕は新人らしく、どうやら普通のアニメ制作には関わった経験が薄い模様。
そりゃ普通のアニメ関係者なら、こんな火中の栗を拾う様なアホな企画には参加しないわなあ。

アメリカのデザインラインに沿った作品では個性も何も無く、海外からも否定されてしまうよ。
日本のアニメがウケている要因は、非アメリカ調のデザインを確立しているトコロ、日本の個性がウケておると言うのに。
「アナと雪の女王」とか言うのは歌でヒットしただけで、キャラはE.T.の異星人みたいに不気味。表情も何故か困り眉毛やしかめっ面の様な不愉快な表情になる。どこが良いのかサッパリ分からん。
日本でファンアート描いている人も日本調で描いている事が多い。
ビジュアルには不満があるのだ。
それが分からんとは思えないのだが、アメリカ人プロデューサーと15年間揉めていたのかな?

まだ3D版ではノロイのビジュアルが公開されていないが、まあ期待はできない。
ヨイショらしきキャラに眼帯が無い。ノロイ眼をやられたと言う設定が無いようだ。
もしかしたら、ノロイ軍団との戦いもアメリカンカートゥーンみたいに、ポカポカとホノボノ殴り合い描写になる恐れがある。
海外ではアニメでバイオレンスシーンが規制されているようなので、何の害も無い映像になる恐れがある。

出崎ガンバでの「日本のアニメ史上最も恐ろしい悪役」と言われているノロイ
しかし、「醜いバケモノ」では無く野生生物としての美しさも併せ持つ希有なキャラである。
これが近年のグロテスクなアニメや漫画とは一線を画す名作と言われる所以の一つである。
原作の斎藤惇夫氏も
「八丈島でみた毛が白く輝いて見えたイタチなんです。ふつうのイタチなんだが、その白い姿があまりにも美しく」
と述べている(ロマンアルバムね)
ちゃんと再現しているのである。
また、同じく斎藤惇夫氏曰く
「16匹から7匹へまとめられたのは、良いことだと思います。ぼくの作品の中で、16匹全員が動いてなかったというのが欠点」
出崎ガンバの改変点を誉めている。

今度の3Dガンバも7匹に纏まっているので、出崎ガンバを意識していると思われるが、なんであんな「不気味の谷間」にドップリとはまり込んだデザインにするかなあ。
なんで、口やらマブタやら無駄なディティールを描くかなあ。
色調も主役ガンバ寒色系のみ。地味。
スタイルも何か変……

っと愚痴ってみても、平成産まれの人々は違う感覚なのかも?
「昭和のショボイアニメにノスタルジーを感じるなんてねえ」
なんて思っているのかも知れない。
しかし、駄目なものは駄目。
安住紳一郎とか言うアナウンサーがユル・ブリンナー「王様と私」を知らないと堂々と言ってしまう情けない現代。
へたすりゃ「荒野の七人」も知らないかもしれない。テレビに出るなら必須教養として観ていて貰いたい物だ。こんな事だから柳田理科雄と言う俗物に騙されるのだ。
で、出崎版のアニメ企画書には「動物による荒野の七人」と記述している。そこまでやってやろうと言う意気込みだったわけである。
荒野の七人の原作である、「七人の侍」にも対抗しうるアニメなのに。
映画の「七人の侍」では侍役の三船敏郎志村喬らは強そうで存在感があるが、敵の野武士軍団にキャラが居ない。何とか逆光で撮影したりして迫力出す演出にしているが、菊千代久蔵勘兵衛の方が強そう。
この敵キャラの物足りなさを補完したのが「ガンバの冒険」なのである。

ミニマムデザインのススメ2015年06月06日 22:06


江口寿史のポスターが古いと言われた原因について
「似てない」「古い」と言われる原因は、シンプルな絵柄が物足りなくて似てないと認識されてしまい、古いと思われたのかも知れないと推測した。

根拠としては、Windows 8MacOS-X-Yosemite(ヨセミテ)のアイコンなどのデザイン。
デザインが刷新された時、これらはタブレットやスマホを念頭に置いて「シンプルデザイン」とか「ミニマムデザイン」「フラットデザイン」とか呼ばれる単純な物になった。
ミニマムデザインの反対は「リッチデザイン」ね。
その前は立体感を強調した3DCGみたいなデザインで、ボタンはボタンらしくしようとか言うデザインだった。
しかし、パソコンよりは性能が劣るタブレットやスマホでは負荷がかかるので「ミニマムデザイン」に移行したとも言う。
もっとも、立体的なリッチデザインに行き詰まりを感じたのかも知れないが。

そうなってしまうとユーザからの感想は
「ダサくなった!」
「どこを押せば良いのか分からない」
と散々な物。
折角立体的に進化して行ったユーザインターフェースが退化して古臭くなったと思ったのでは無いかいな?

てな訳で、江口寿史絵の情報量が少ない事「古い」「似てない」と思われた原因では無いか?

しかし、デザインする側からしたら必要最小限の情報量で格好良くするのは難しいのよお。

更に又、ヨセミテも慣れて来ると、以前のリッチデザインとか言う立体的なアイコンが無駄でダサイ物に思えて来る。

んでもって、最近の漫画。
少年サンデーとか発行部数が激減しているとも言う。私も随分と読んで無いが、サンデー公式サイトで試し読みしてみると……
「競女!!!!!!!!」と言う作品を読んでみたが、無駄な効果線を描くなよお!
女体描写が売りの漫画なのに、肝心の女体に効果線を描くな!
イマドキはこの様な効果線を多様する漫画家が多い様だが、これアカンわ!
スピード感も力感も色気も無い。
紙面を汚すだけや。
人物画そのものはキチンと描けてるのに、効果が悪い。
これが新しい表現かね?

同じサンデーなら男組やら赤いペガサスやら六三四の剣とか、お手本にできる作品があるやろうがあ。こっちの方が優れている。
これでは発行部数が減るわ。
子供読者が読まなくなるのも当然。

ちなみに「競女!!!!!!!!」と似た様なネタは大天才永井豪先生が昔お描きになってた。
同じ少年サンデーでの「スペオペ宙学」と言う漫画で「レズリング」と言う競技を描いていた。
誤字では無い。
レズビアンテクニックを取り入れた女子レスリングである!

っとまあハナシはそれたが、現代漫画に無駄な線が多いと言う事が改めて確認出来た。これは寧ろ新しい方が駄目である。
デザイン界隈はミニマムデザインに回帰しつつあるので、漫画・アニメもシンプルデザインに回帰し、効果線も劇画に戻した方が良いのでは無いか?

アニメーターの収入が少ない事が、ようやく社会問題として取り上げられる様になって来たが、イマドキの線が多いキャラを描いていたら動画マンも効率が悪くなるよ。線減らしても可愛いキャラは描ける。デザインできる。
ミンキーモモママは小学4年生ケロケロちゃいむ、21世紀ではマリー&ガリー
どれも子供にウケておる。

ママは小学4年生:水木なつみ、みらい母娘
ママは小学4年生星雲賞も受賞している(笑)
久々にこの母娘描いたなあ。

シンプルなデザインは息が長い。
亀倉雄策が手がけた東京オリンピックや札幌オリンピックのポスターはシンプルで優れたデザイン。
勝見勝がデザインした東京オリンピック用のピクトグラムは、更に大阪万博で発展し、今でも役立っている。

また、阪神タイガースの意匠については球団設立時から一環した優れたデザインになっている。
阪神タイガースの公式サイトによると、早川源一と言うデザイナーが絶妙なバランス感覚で仕事をしたとの事。
あんまりゴチャゴチャしたデザインだったら、長続きしなかったろう。

もっとも宇宙戦艦ヤマトは複雑である。
しかし、よーっく見ると、ヤマトは喫水線の下からアオリ見る構図で描かれる事が多い。複雑な艦上構造物をあまり描かずに、流線型の船体を強調したアングルから描かれる。しかも色は鉄黒色と赤の2色のみと言うシンプルな物である。

テキトーに描いたヤマト

ここまで手抜きで描いても「ヤマト」と認識できる訳である。

なんかイマイチ纏まりの無い話。

「絵が古い」としか言えない奴はアホである2015年05月30日 17:25

夏風邪が長引いたせいで体重が減っちまったぜい(東京弁)。
科学万能の21世紀である現代、Twitterとか言う簡易ブログなるものが存在している。
短文しか書けない役立たずなソフトウェアである。細切れの文章は非常に読みにくい。他人様のハナシは追い辛くついつい見落としてしまう場合もあり、欠陥ソフトである。なにやら炎上とか言う現象も多発しているようだがさもありなん。
そんなソフトウェアであるが簡便であるためか利用者が多く、試しに観てみると。
編集者から「絵柄が古い」と言われて困っていた漫画家さんがいた。
絵柄が古いって、なんだよバカヤロー(東京弁)。まあ、リンクを貼っている獅子神様「それが口癖なので」と暴露していたが(笑)。

絵柄が古いとはどういう訳か?なんでソレで非難されるか?「古い」と言うだけでは非難される事では無い。問題は魅力が無いと言う事だろうが。言葉を間違えるな馬鹿野郎。

ましてや漫画家に指摘するべきプロの編集者が、こんなド素人の女子高生みたいな愚痴を言うな馬鹿者。
その漫画家さんの絵を数点みたが、大変失礼なハナシなのだが、若干仕上げや手脚の表現などに詰めの甘さが見られた。それを改善したら見栄えが向上するはずである。
漫画の仕上げは大変重要。プロの人気漫画家はキャラの指先まで丁寧に魅力的に描き、隙がない。
これはその昔、つのだじろう先生も力説していた。漫画のネタだが、当時人気の劇画が巧くて天狗になっている子供が描いた原稿を観て激怒。
「線が枠からはみ出している!仕上げが荒い!こういう態度が一番駄目だ!」
と叱り飛ばされるエピソードがある。絵柄は関係無いのだ。

また、私自身の体験。私と同世代のオタク連中は'80年代ドップリオタクで、当時乱発されたロボットアニメなどに夢中になっておった。
そのキャラクターデザインや絵柄に心酔して模写していた連中が多かった。
しかし当時の私は冷ややかで
あしたのジョーガンバの冒険の方が巧かったのになあ。今のデザインは歪んでて変やで」
っと言ってた。それに女子キャラが野暮ったくて気に入らんかった。
それでは当時は変わり者扱いである。私は当時から絵柄がさほど変わってないが、なんか変わった絵柄を描く奴と思われてた訳だ(今でもだが)。
しかし、時代は代わって21世紀。
今観たら'80年代アニメの絵柄なんか、失礼ながら野暮ったくて観てられない。当時から私が思ってた通りだ。
でも、'80年代に古臭いと言われてた宮崎駿ナウシカラピュタは未だに大人気だ。問題になるのは巧いか否か。魅力があるか否かだ。新旧なんぞハナシにならん。
新しいとか、時代に合わせるなんて、実にクダラナイ。
一般人でもオタク連中でも、仲間内での話題の為に観ているフシがある。どうせ世間話、内輪の話に合わせる為に同調圧が働いて、今流行っていると言われている絵柄が良いと思い込むだけのハナシだ。実にクダラナイ。

とは言え、イマドキウケてる萌えキャラのイラストとか見ると巧い。隅々まで丁寧に描いているし技術的にイチャモンをつけるトコロは無い。魅力もある。
コレは「新しい」と評価するべきでは無く「巧い」「萌える」と評価するべきである。
本当に巧い萌え絵であれば、何十年たっても評価されるはずだ。

しかし江口寿史のポスターですら古いと言われてしまう現代問題なのは若い連中の語彙が貧困である事では無かろうか?
ここには
「多くの人に影響を与えた過去の作品・描き手が、一般化しすぎて元祖と認識されなくなる問題」
と書かれているが、別の原因もあるかもしれない。
CGのキッチリしたキンキラキンのゲームの絵に慣れ親しんでいる若い連中に、アナログで簡潔に描いた江口寿史のイラストに物足りなさを感じたのでは無かろうか?
若い連中は、情報量の少ない絵を大きく引き延ばしてポスターにする事に対して意義が見つけられないのかも知れない。
現に、今の漫画は線を多く描きこんで黒くしないと読者から「手抜き」と批判されてしまうとか。

りぼんちゃん漫画

そう感じた場合は
「この絵は描き込みが少ないんじゃない?もっと緻密に描いて欲しいわよねえ」
なんて注文を付ける方が正しかろう。

しかしシンプルな絵柄の良さを分からない奴はダサイ。
若い奴の方がダサイ。

イマドキのアニメキャラは線が多くて描くのが大変だが、ホトンド深夜枠に追いやられ一般ウケはしていない。
理由の一つは線が多すぎて非視認性が悪いと言う事だ。オマケに線が細すぎる。
キャラが交錯したらアウトラインなのか服のヒダなのか見分けがつかないアクションしたら何やってるかさっぱり分からない。てな事になる場合も見受けられる。
それが証拠にテレビCMに使用されてない。商品の紹介のために萌えキャラが動くアニメがホトンド無い。(ネットではあるが、これは止め絵)
キレイに描き込んでいるわりには見栄えが全然しないのだ。手間のかけゾンになっている。
たまにカードゲームのイラストがテレビCMで流れるが、一瞬だけだとキャラの顔が衣装の線に埋もれてしまって何が描いているやらサッパリ分からない事がある。
だから、シンプルジブリのキャラとかドラえもんハローキティがウケるのだ。
ジブリは背景は複雑に描くがキャラの線は必要最小限に抑えている。
他はオタク受けしかしていない。

近年観たアニメではガルパンがお気に入りなのだが、キャラはシンプルである。
軍神西住殿

複雑な戦車との兼ね合いを考えてのデザインであろう。島田フミカネ氏に対しては
「ちょっと地味目でおねがい」
したと言う。
世間からは「キャラが古い」と言われたみたいだが、それがどうした文句があるか?
巧けりゃ良いのだ。
喫茶店のりぼんちゃんとねこにゃー先輩


また、最近の絵柄については致命的な弱点がある。
男性キャラに魅力が全く無い!
腐女子にウケてるキャラは男ウケ・一般ウケしないし、男オタクが観てる男キャラは野暮ったい。
巧い男性キャラは出て来るけど女子っぽいキャラになってて一般ウケは全くしない。
矢吹丈より男前なんか存在しないぞ?どうしたよ?
これでは新しい絵柄と言っても魅力なんかカケラも感じない。
真似なんかしたくない。キライやもん。
「新しい」と言う事に価値が無い。

東本昌平の男性キャラは巧いしカッコいいけど、オタク連中は怖くて避けてるみたいだし。

まあ、ハナシは戻って、「古い」っと言ったクセに「××みたいな絵を描いて」なんて言うのは三流。
真似した時点で後追いになる。古くなるだろ。
キャラクターの容姿。顔の各パーツや身体の表現。描線。ファッション。ポーズ。などなど、これらのドレをドノヨウに描くべきか?バランスをとるべきか?何が駄目なのか?言えない奴は駄目。
と言っても勘違いして別ん所を指摘したり、個人的な好みを押し付ける危険もあるので難しいトコロ。
どないせー、っちゅーねん。

ガルパン劇場版の予想2015年05月10日 15:26

ぜーぜー。
色々とイラストコンペに出したが、どーも採用されない。とほほ。個性が強過ぎるか。
コンペは一休みしてこのサイトのトップ絵を描こうと思ったら風邪引きました。とほほ。

てなもんでガルパン劇場版の予想なんぞを。(どういう理由やねん。)

劇場版予告映像なんかを観てみると。
西住みほ殿:改訂版
昼間の大洗町と隣のゴルフ場で
『聖グロvs大洗・知波短連合』
の試合をしているようですが、お風呂シーンもあってダー様初の入浴シーンもあります。
それから夜のシーンもあります。何やら深刻そう。

また水島努監督のTwitterによると 
水島努監督 
「上映時間は120分と発表されました。120分内に収めるようがんばります。」

鈴木貴昭氏 
「収まるんでしょうか、今でもそこが多少不安ですが楽しみにしております」

「取り戻せ-」
のコピーのバックには、やられた黒森峰のティーガーやティーガー2が電柱と共にゴロゴロと…。

てな訳で結構長い尺の映画になりそうです。
2時間超えるかもしれません。
テレビ版は本編実質24分程度。 
テレビシリーズの5話分ほどになりそうです

そうすると、巷では
『聖グロvs大洗・知波短連合』
が予想されています
検索してみたら例えばこういうブログもありますね。
のコレらの記事。

流石はモデラーさん。的確な予想です。しかし、それは映画の冒頭では無いでしょうか?

私は2試合以上あると考えます。
聖グロ大洗に再戦を申し込む件や知波短と連合軍と組む件は予想されている範囲内だと思われますが、それだけだと2時間前後の尺が余りそうです。

なので、大洗周辺での『聖グロvs大洗・知波短連合』練習戦は映画の冒頭。
ゴルフ場のバンカーで聖グロ戦車がはまり込んでいるシーンがありますので、西住みほ隊長の策略に嵌ったのかも知れません。
(テレビシリーズではゴルフ場の位置に岩山があった。そこが第1話冒頭の長廻しカット)
それから試合後の夕刻に温泉シーン。 
ダー様みほ達が入浴しているお風呂が同じ風呂の様なのです。

それから、夕方・夜に風が吹いているシーン。 
もしかしたらヘリコプターで次の試合相手が乗り込んでくるのでは無いでしょうか?
ねこにゃーももがーが降参お手上げしてるし、カエサルが帽子を胸に当てて左衛門佐が合掌して、秋山優花里が嬉しそうにしている事からして、かなりのレアな戦車を有する強豪と思われます。
ガルパンのねこにゃー

ポスターでは黒森峰がボコられているので、次は黒森峰を叩き潰した強豪校かも知れません。
でも日本国内には該当する高校が無い?
大学や社会人チームではちとフェアでは無い。
中学だとイマイチ。
てなわけで、海外の強豪校か?

伏線としてはコミカライズ版「リトルアーミー」の中須賀エミさん。ドイツ人とのハーフでドイツに帰国して戦車道をやったみたい。
てなわけで中須賀エミさんが参戦しているドイツの超強豪校が日本に乗り込んで来る話では無かろうか?

「これが本当のアンツィオ戦です!」でも漫画オリジナルのカルパッチョが登場したので、リトルアーミーのキャラが登場しても不思議はありません。

まあ2時間の映画なら冒頭でアクションやって客を掴んで、その後にキャラの日常とか大人しいシーンで落ち着かせて、後半に山場を持って来るのが常套手段なので、2試合か3試合はするでしょうねえ。
ドイツ校と試合する前に、黒森峰プラウダかと練習試合するかも知れないし。

こりゃ時間が伸びるの無理は無い。

ガルパンの4コマ漫画をアップしました2015年02月17日 21:01

たまにはアナログ画も描かないと下手になっちゃうので動画用紙にシャーペンで線画を描いてみました。
製図用のシャーペンね。
アナログは久々なので、ホントに下手になってた……CGに頼ってばかりではイカン。
ガルパンの近藤妙子さん
線が繋がって無く隙間があるのでアニメの様なバケツ塗りがやりにくかったりして、結構時間がかかっちゃいました。
TINAMIにも投稿したけど、どうやらTINAMIの不具合でページめくりが正しく動作しないな。
(同年2/18追記:どうもTINAMIの新機能追加時のバグだったらしく、報告したら対応して直りました。)

私にしては珍しく中の人ネタです。
なるべくアニメオリジナルの絵似せたツモリ

ちょっと絵のサイズが大き過ぎるかなあ?
昔はPCのモニターで観るのが主流だったから大きめに描いてたけど、近年はスマホやタブレットが主流の様なので、小さい絵でも良いのかも?
私はあんなチマチマした画面で観る趣味は無いので、物足りないけど。
本音を言うと、このブログの様な細い表示もあんまり気に入らない。
でもこの方がスマホで見やすいのであろう。

まあ、うちのサイトも大して閲覧数は無いけど、ぼちぼちリニューアルしようかなあ。
壁紙も全自作やけど、スマホは考慮していない。
またケロケロちゃいむの作品は古いし、以前閲覧者から頂いた作品も展示しようかと思ってたけど、やはり10年くらい前の作品やからなあ。
「ぴょん」もボチボチ描き直したいけど、これ難しいのよねえ。
観ての通り広告などが表示されないので、表示が軽いはず。しかしココは私が料金払っている有料サービスなのよねえ。あんまり作品数増やすと割高になる。
旧作は別の安いサイトに分けるかな?