Conscience of MAGAZINE Weblog & HOMEPAGE Search

ガルパン劇場版を観たwithネタバレ2015年12月06日 21:47

ネタバレと言うかガルパン劇場版観てないと意味不明の内容です。
この映画の評価は、「面白い」では無く「スゴい」のである。
知らない人やアニメに慣れてない人が観たら
「なんじゃこりゃ?」
となるはず。
まあコレは世間でよく言われている事ではあるが。
しかしストーリーは追う事ができるし理解はできる
だがしかし、理解はできても
「なんじゃこりゃ?」
となるはず。
「このアニメに何の意味があるのか?何が言いたいのか?」
そんなクッサイ問いは野暮なハナシである。
娯楽作品なのである。

しかし大規模戦車戦から死傷者がでる心配を排除したらスッキリとした娯楽作品になる事が証明されたわけである。
普通なら戦場漫画シリーズの様に何の救いも無い話になるわけであり、そこをクリアし、純粋にメカニズム描写を楽しめる娯楽作品になったのである。

今回の新キャラ西絹代嬢のイラストを描いてみました。
全身はサイトTINAMIにアップしてます。

ガルパン:西絹代嬢
まあ、それはテレビ版でも同じであったが、それをグレードアップしたいがための映画である(憶測)。
ネットの感想では
「テレビの繰り返しじゃねーか」
なんて野暮なイチャモンもあるが、それがどーした文句があるか?と言うワケである。

展開なんか予告映像みただけで前半の察しはついた。聖グロとの対戦とお風呂シーンがあったので、これは冒頭の練習試合かなんかだろうと思ってたらホントにそうだった。
その後に強敵と戦うのであろうと予想していたが、対戦チームは予想出来なかったが、まあその通りであった。
「また廃校の危機かよ!ワンパターンなんだよ!」
とか言うこれまたバカなイチャモンを書いている奴もいるが、世間知らずと呼んでおこう。
苦労して優勝して廃校の危機を回避したと思ったら、無能政府の都合で約束を反古にされた無念や怒りが分からんのか。キャラの立場にしたら最悪の状況だわ。
折しも日本は先進国中で最も教育に国費を投じてないとか言う話が暴露されており、無為無策でコストカットしかできない文科省。決めた事を「面倒くさイ」と言う理由で一切変更しない融通の無さを見事に描写する結果となっている。

今回の名シーンとしてかつてのライバル校の面々が助っ人に馳せ参じるが、これはスポーツマンシップの奇麗事だけでは無く、このまま文科省の身勝手を許すと次は自分の学校が統廃合の被害に合うかもしれないとの危機感が働いていると解釈できる。
もっとも文科省の件はクドクドと描写する必要も無いので、役人も無名無個性の眼鏡七三役人だけに罪をかぶせている。まるでサイバーフォーミュラスミスの立場である(ちょっと違う)。あの役人を池上遼一デザインの大物悪役にしたらハナシがワヤになる。

しかしまあ、助っ人参上は物語の定石として真っ当であり、例えば三波春夫の十八番「俵星玄蕃」が思い出される。忠臣蔵赤穂浪士に助太刀する架空の人物であるが、槍の名手で、蕎麦屋に変装した浪士の一人杉野十平次を知らずに道場で教えていた。討ち入り当日に杉野十平次
「先生!」
「おうっ、そば屋かあ~」
なんて名調子がある。
大洗と言う御家取り潰しの危機と言う事で忠臣蔵に似た様な状況になっておるので、「わんわん忠臣蔵」を彷彿とさせるローラーコースター上の戦いが行われたのかもしれない(多分違う)。

さて、大洗と対戦した黒森峰、プラウダ、アンツィオ、サンダース、聖グロが助っ人に参戦するのは分かるが、継続知波単は?

ガルパン;トーナメント表
継続知波単黒森峰と対戦したので、本命を破った大洗はスゲー、っと思って参戦したと考えられる。

トーナメントで対戦した相手が仲間となる展開は「リングにかけろ」「黄金の日本Jr.」で成功したパターン。
それぞれの得意技で相手を撃つのは痛快活劇の常套手段である。
とは言えパターン外しでプラウダには泣いてもらった。相手大学選抜の序盤の猛攻により撤退戦を余儀なくされ、弁慶の立ち往生を遂げるわけである。ここで通り雨が降るのも悲劇の演出である。
そして転調で遊園地廃墟でのアクロバティックな戦闘に切り替わる。
遊園地を舞台にしたのは、子供の客を意識したのかもしれないし、プリキュアなどのパロディかもしれない。

「キャラやドラマが弱い」
なんて批判があるみたいだが、このドラマって何?これで何か深刻な話でも造ってキャラを不幸な境遇にして陰々滅々なハナシでも造れってか?
アホらし!
そんなアニメ腐る程あるやんけ。
ドラマっぽい筋書きを造っても娯楽性を損なえば台無しじゃ。
むしろ謎解きとか悲劇とか「地球の危機」とかエロ描写さえ無しでも、娯楽作品が造れると言う事のほうが意義が大きい。

地面を走って大砲を撃つしか芸の無い戦車で、ここまで工夫が出来るのである!と言う実験アニメである事に気付かんかな?
シュールな意味不明なアニメだけが実験作と違うぞ。娯楽もあるわい。

また、言うまでも無く軍オタにとってはマニア向きのネタが満載なので、そっち方面で楽しめるわけである。
私には分からなかったが、予告編で流れていたヴェートーベンの運命であるが、これは映画「史上最大の作戦」で使っており、そのノルマンディー上陸作戦(オーバーロード作戦)での暗号にヴェルレーヌの詩「秋の歌」が使われる。コレを今回ダージリンが使う訳であるが、イマドキの若い連中には分からんよ。
ミフネ作戦「1941」のパロディであるが、パンジャンドラムにしてしまう所が面白い。コレが理解出来なかったらただ単に遊園地の小道具を使ったアクションにしか思えなくなるわけである。
他にも相当の事情通にしか分からないネタまで結構な数が盛り込まれているとか。
まあ知らん人でも、「ワケ分からん道具が出て来るなあ」くらいでも面白いアニメになっている。
見た目の面白さを追求するために、あえて古い兵器マイナーな兵器を登場させていると思われる。

フツーの人はフィンランド軍のBT-42突撃砲なんか観た事無いし。履帯無しでも走行できる、それどころか履帯無しの方が速いと言うのは知られてないよ。

と言う訳で、ガルパン劇場版は軍オタでは無い一般人から観ても、珍しい戦車が走り回るゲームを1回楽しみ、その後理不尽な国の無策によって主人公が泣きを見て、しかし姉や母親、友人らに助けられて真剣勝負に挑む。そこに更に珍しい戦車が無茶苦茶に走り回る、と言う事を楽しむ映画として成功しているわけである。
相手の大学選抜チームは大戦末期の米英戦車で見た目が随分と近代的である。無個性ともいえるが、そこが敵味方の対比として見せ所になっておる。

知波単は日本軍のパロディであり、突撃しか能の無いトコロが
「軍国主義アニメだー!」
と抗議されない秘策。
ちゃんと福田(司馬遼太郎の本名から)さんが作戦に疑問を持ち、異議を唱えている所が面白い。

戦争のナショナリズム・イデオロギーなんかと、メカニズムをキッパリ分けている所が大人のケジメである。

これがアメリカ映画だと大学選抜チームや文科省の役人は殺されるんやろうなあ。

また実写で保存されている実物戦車を使うと壊れるのを恐れて無茶なハナシは出来ないし、CGにするとどーしても実写俳優と違和感が生じる。CG担当者が戦車に疎いと更に台無しになる。

手描きアニメとマッチさせたホドホドの3DCGが良い塩梅になっている。

戦車があんなに飛び回るのか?と言うツッコミは物理法則、ガリレオ・ガリレイの落体の法則を知らないツッコミ。同じ速度で飛び出せば、軽自動車も重戦車も同じ距離飛ぶよ。戦車も速度違反した原チャリ並みに速いよ。

まとまり無い感想文。

しかし、誉めるだけでは終わらない。続く。

ガルパン劇場版を観た:2withネタバレ2015年12月08日 21:38

前の続きです。ネタバレありありです。

ガルパン劇場版批判としてドラマの欠如/物足りなさ、と言うのがあるみたい。
コレはテレビ版を観てない人や、そもそもファンではない評論家気取りの意見のようである。

まあ、そう思っちゃったのならそうなのだろう。
よく観りゃちゃんとドラマはあるのだがドラマが感じられない大きな要因は時間配分と思われる。

観りゃ分かるが殆ど戦車戦の映画であり、起承転結を等分に描いている映画では無い水島努監督のTweetによるとAパートからJパートの10パート程あるとの事。冒頭の解説が含まれているかは不明。ちなみに宮崎駿の映画は4パートが多い(ハウルは5パートみたい)。テレビアニメはCM前後の2パート。タマにエンディング後のCパートがあったりする。パートを何で分けているかは知らんが状況やシーンで分けておるようだ。
ガルパン劇場版はJパートまであるが、筋書きは大雑把に言って

・冒頭のエキシビションマッチ(勝敗を競っているから練習試合に近い)
・試合後の交流
・再び理不尽で唐突な廃校
・疎開
・会長の交渉
・愛里寿との出会い
・西住姉妹再会
・大学選抜との試合直前ライバル校集結
・大学選抜との試合
・決着

と言う筋書き。ん?10個に分かれる。パート分けがこの通りかは知らんが、これらのエピソードの中でもエキシビションマッチ大学選抜との試合の時間配分が長いので「ドラマ性が無い」と言われるんとちゃうか?
大筋は無能文科省の陰謀による廃校の危機を回避する戦いであり、サイドストーリーに主人公みほと西住家との関係改善、ライバル島田愛里寿との因縁(大袈裟)がちゃんとあり、別に筋書きが弱い事は無い。
あんまり印象に残って無いのは大学選抜戦の最中に廃校云々のハナシが出てこないからであろう。これは戦闘のテンポが悪くなるから役人と戦車道理事長との会話だけで済ましているから
また、西住姉妹の回想シーンも当初は台詞があったらしいが、BGMオンリーにしたし、エンディングの会話も主題歌にかぶせて内容は不明になっている。これも映画全体のバランスを考えて、シーンが浮かない様にした配慮であろう。これらのシーンに台詞があったらクドいかも知れない。
島田愛里寿は活躍して印象に残るので、ゲストライバルの役割を果たしている。
テレビでは謎であったボコを通して、みほのキャラ描写。
付録OVAで武部沙織「ボコのどこがいいのか分からない」とか言ってたけど、私はこれは脚本の吉田玲子氏の本音と解釈している。(これで西住みほが答えて無いのが意味深)。
それでこの劇場版で登場させて暗喩や伏線としていると考えられる。

娯楽アクション映画としてバランスを考えた構成になっていると思われる。

またサブキャラが多い上に新キャラも多数登場しているので、彼女らに見せ場を造っておる。
2時間内に知波単と同じ日本戦車を操るバレー部とのカラミで成長(と言うのか?)を表現するのは見事であるし、プラウダの内情が見える様なエピソードを盛り込んだり、継続の活躍で作品世界には隠れた強豪校が存在している事を見せたり、サンダースの男気(違う)を描写したり、ダージリン好感度を見せたり、タンケッテの機動性を描写したりと、色々とドラマを内包しておるのよ。
大洗では1年生の描写、落ちぶれた風紀委員と更生した麻子の逆転描写、ネトゲチームのイロモノ具合が目立っておる。

ガルパンのねこにゃー
あんまり歴女自動車部は目立って無かったか?
これらは映画2時間では無くテレビシリーズ12話くらいで描写した方が良いかもしれないが。
映画は当初2時間越えてて、色々と詰めたとか。
しかし、あんまりファンでは無い人々からしたらハナシが散漫になって「ドラマが弱い」なんてイチャモンを言われているのかも知れない。

エピソード盛り沢山と観るか?
ハナシが散漫と観るか?
の違いである。

肝心の戦車戦
戦略面について。
島田流は格上の社会人チームを圧倒したとあるが、映画の中でも最後に愛里寿のセンチュリオン黒い三連星、では無くバミューダアタックが大量撃破しておりマジで強い。だがしかし、相手に先手をとらせて追いつめて行く戦略は格上の社会人チームには兎も角、今回の高校チームに有効だったのか?高校チームは格上との戦いで慎重になっておるので戦略ミスだったかも知れない。
もし、最初から愛里寿センチュリオンバミューダアタック三輛が先頭にたって進撃したら、高校チームは試合当初に大量に撃破されてしまい極めて不利になったと考えられる。多分高校チームは負ける。格下相手の戦い方は一挙に前進してくる正統派西住流の戦い方の方が向いているのでは無いか?
格上との対戦には西住みほの方が巧いと言う事になる。

戦術面について。
評論に「画面上下を使った演出が巧い」とあるみたいだが、これは戦車の装甲は上と下が弱い事を突いた演出である。
以前某所で描いたが、弱いチハ車ティーガーを撃破するには、上装甲か下装甲を狙う必要があるそうだ。
画像は検索した車両をキリパリしてます。

ティーガーとチハの比較

勝つには穴でも掘って下から撃つか?
チハがティーガーの下から撃破

高所を陣取って上から撃つか?
チハがティーガーの上から撃破

どっちみち陣地取りが肝要になります。
市街戦だと立体駐車場などが使えます。梅田の地下街やビル街での試合も観たいですが、よく考えてみりゃ地下街は天井低くて無理か

チハが立体駐車場の上からティーガーを撃破
スタッフはコレを某所で観たかどうかは知りませんが、一例としてT28との対戦でナオミとの連係プレーでダージリンが下から砲撃してました。
そういや203高地も出てたな。

30輛対30輛の殲滅戦なので、一個一個描き出せばキリが無い。

てなわけで、私はハナシの展開に不備は無いと思う。アイデアはテンコモリであるし。
注文をつけるとしたら、別の所にある。
つづく。

ガルパン劇場版を観た:3withネタバレ2015年12月13日 15:49

前の続きの感想文第3弾です。ネタバレと言うか観てないと分かりません。


前回書いた他人の評価として『ドラマの弱さ』というのはライムスター宇多丸と言う人がラジオで言った事のようだ。
検索して録音聴いてみたら、予想した論調と全然違ってた。
逆に疎開したシーンがダルくて無駄とか、ケイ預かった戦車をスグに返却するのが分からんとか、的外れな事を言ってた。
こりゃ駄目だ。
劇中の
「戦車があると、ほっとする」
と言う台詞が分からんのかなあ?わざわざ水島努監督の他の作品も観たりテレビシリーズやOVAもみて、劇場版は2回も観たと言うのに、こういう的外れな事を言われたらオハナシにならん。
私はテッキリ「アクションばかりで情緒が無い、内容が無い」と言ってるのかと思ったが、むしろ戦車アクションは誉めており、そこんところは支持できる。だがドラマの評論は的外れだ。
ライムスター宇多丸の評で頷けるのは今回の新キャラ愛里寿との出会いにもうちょい工夫した方がよい、と言うのがある。
でも吉田玲子氏の脚本はアッサリ目で出会いのシーンとかを劇的にはせずある意味自然に描くので、クドいとガルパンらしさが無くなってしまう。
アンツィオ戦のOVAは考証の鈴木貴昭氏の脚本なので、説明的になったが、ハデなアンツィオの面々を描くにはあれくらいが良い。

だがしかし、つめこみすぎで分かりにくいと言う感想は多々ある。私も然り。
面白かったと肯定的な人々も、詳細の把握はしていない。別に覚え切る必要は無く繰り返し観る価値があると言う評価となっている。これは共感できる。こういう映画があって良い。リピーターが多い様だ。
だが一見さんには情報過多と言うのもアタリ。その割には分かりにくい。
どうしたモノか?

ここからは批判的と言うか改善点になっちゃう。


ハッタリや強調が無いなあ、っと言う事になるのでは無いか?
新キャラも多々登場しているし、試合開始直前にライバルが助っ人に駆けつけるシーンなどもあるが、もっと強調できるのでは無いか?
テレビシリーズの演出とは懸け離れてしまうが、ハッタリかましても良かったのかもしれない。

今回人気が出た新キャラは継続高校のミカさんであるが、この人は自らBGMを演奏し印象づけており、知波短『雪の進軍』で盛り上げておる。

継続高校のミカさん
似顔絵のバストショットはコチラ

TINAMIはこちら

もっと個々のエピソードを客に印象づけるために大袈裟な演出ができたのでは?
映像表現で。
もっとやっても良いと思ったのは角谷会長文科省役人との折衝シーン。役人は無個性の眼鏡七三の一人だけだが、コイツらを複数人エラそーにズラズラ登場させて会長をヤリコメようとしても良い。役人軍団は逆光で顔を影で隠して良い。無個性軍団のクローン軍団でも良い。
大勢の役人相手に渡り合う角谷会長の大物ぶりが発揮されるし、台詞は逆に短めにして少し省略してしまっても良い。

試合開始前に各ライバル校が集結するシーン。
今回の名シーンであるが、映像的にもっと格好良くなるのでは無いかなあ?
例えばテレビ版のOP映像の様にまほエリカらがアオリで稲妻を背負って車田正美調のタンカを斬っても良い。
天候不順の夏の終わりの北海道なので青空の中に所々黒い積乱雲があり、いきなり暗転しても差し支えない。戦闘シーンでも雨中のプラウダ撤退戦もあるから伏線になる。黒澤映画みたいに草原を雲の影が走る演出があってもよい。
引き続きサンダース聖グロリアーナ等々から名乗りをあげる所もハデな演出があっても良い。

映像的には立体感を強調し、特に戦車オンボードカメラ映像など工夫を凝らしているが、更に前進させても良かった。
要するに
「画面レイアウト」
ここにもっと力点を置いても良かった。
今は亡き出崎統監督なら、要所要所で止め絵3回PANやら戦車ドアップスローモーションなどで強調し、尚かつ敵味方の位置関係をハッキリさせる演出をする筈
緻密な3DCGを使っているから、サスペンションや転輪などをもっとドアップで描き、走行中にガッタガタ振動する様も描けるはずである。
3DCGは下書きに使用し、手描きでタッチを強調する事も可能と思われる。

アニメータで言えば、これまた今は亡き金田伊巧調のメカデフォルメや、大張正己調ハイコントラストデフォルメなんかもいれて、ハッタリかます事もできるとは思うが?
しかし正確なCG戦車がセールスポイントのガルパンでは、デフォルメの誇張はウケへんかなあ?
せめてライティングと画面レイアウト、カットワークやなあ。

大学選抜も強敵感を出す為に、(これまた今は亡き)黒澤明調で煙の中を逆光でチンダル現象の光を演出し、戦車軍団を一つの塊の様に描く事もできる。

カットワークと言えばアンツィオ戦のOVAカトキハジメ絵コンテなのでテレビ版とは毛色が違ってた。アンチョビP40あんこう4号がすれ違うカットのスロー再生など、劇的な演出を意図している。
劇場版ではテレビと違った演出を取り入れても良かったのでは無いかなあ?

30輛対30輛の大戦車戦なので、何回観てもどの戦車がどこで何輛撃破したのか?客は集計するのも大変みたい。
やはり、敵味方の対峙を強調するカットを劇的に入れても良かったのかもしれない。

だがしかし、そういう演出は古くからあるので、取り入れてしまうとテンポが悪くなる弊害もあるし、客から
「古臭い」
とイチャモンを言われてしまうかも知れない。

なので、かっこいい重量感のある画面レイアウトが重要となる。
以前どこかで庵野秀明
「最近のアニメはレイアウトが悪い。宮サン(宮崎駿)も云々カンヌン。レイアウトの人だったのになあ」
とイチャモンを言ってたがアナガチ的外れでは無い。

ガルパン劇場版「画面設計」「画面レイアウト」と言うテロップが無いようだが、今後、もし2期とか造る予定があるのなら、画面レイアウトにまで気を配って欲しい。

もう1個注文。
今回の劇場版では学園艦の解体がハナシの核となっているが、肝心の学園艦の詳しい描写が無かったので初見の人にはピンと来なかったかも知れない。
学園艦は停泊している時は小さく描かれているので、映画の早い段階で洋上の巨大な映像を1シーンいれておく必要があった。